図書目録ヨコハマ ミナトノ ウタ資料番号:060007020

横浜みなとの唄

サブタイトル
五十嵐英寿写真集 接収解除からQEⅡまで
編著者名
五十嵐 英寿 著者
出版者
神奈川新聞社
出版年月
1988年(昭和63年)9月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
223p
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/I23
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

[出船入船]
 モノクロの錦絵(藤木幸夫)
ラ・マルセイエズ出港
氷川丸出港〈軍艦氷川丸〉
あめりか丸〈移民再び〉
白山丸〈引揚船白山丸〉
P・クーブランド/P・ルーズベルト
踊りで歓迎
オルソバ
P・フーバー/カロニア
進徳丸の進水
尾上丸/日本丸出港式
巨船でいっぱい〈大棧橋満席〉
煙を残して〈シップ・チャンドラー〉
ヴェトナム〈MMライン〉
メルボルン
オーカデス
オーカデス/おおとり
シュバーベンシュタイン/あさかぜ
万景峰
オリンピック・リーダー
オリンパス/アトランティック・リーダー
世界一のタンカー〈根岸湾〉
日石根岸に第一船/東京丸入港
観光巨船入港
スターテンダム/セブンシーズ出港
捕鯨基地横浜〈テーライ〉
アリベリア入港〈国際ロータリー年次大会〉
キャンベラ入港
あふりか丸出港
監視船パトロール/水中翼船ひえん
新造艦ふじ就航/税関監視艇
クングスホルム入港/バイカル出港
チューサン接岸
南米移民百隻目の入港
ぶらじる丸出港
あめりか丸の別れ〈農業から技術へ〉
あめりか丸出港/出港直前の甲板
手こぎの舟/P・クリーブランド
自動車専用船/シャーマ進水
女王入港
接岸よろし〈造船疑獄〉

[波止場の人]
 港とわたし(柴田庸市)
輸出ミカン
輸入タバコ
風太郎〈ハマの風太郎〉
荷役を待つハシケ
沖へ行く労務者/ハシケの甲さ
脱脂粉乳
原綿輸入
ハシケの母子/ロープ
入港船の出迎え/港内清掃船
センター・ピア
薪を運ぶ/朝がえり
派大岡川〈ハマの運河〉
海底清掃/輸入木材
新山下貯木場〈イカダ師〉
風倒木荷役
えっさっさ
みなとの記者〈横浜写真記者会〉
トラ騒動
海中から高級洋酒〈トラ騒動〉
船舶給水〈ハマの水〉
サーカス/立幅跳び
化粧直し
大気の流れを調査〈大気汚染立体調査〉
舟艇の港内デモ/シップチャンドラー
チャイナドレス
別れのひと時
ジャパニーズルンバ〈ウエルカム・バンド〉
朝の話題〈APLの船〉
どこにいるかな
男は去る
出迎えの母娘
三〇〇〇人の群衆
夏は浴衣が
冬の雨
海王丸出港
修学旅行生
ロンドンの二階建バス/日傘咲く
内緒話
転職したひと/中華街の女
ヨコハマ妻か〈港の女たち〉
24時間バー/軍人妻たち
スーベニア不況

[ぱせんじゃあ]
 水の巷のリポーター(田代昌史)
サマセット・モーム
帰国のフランス兵〈横浜の接収解除〉
旅の家族
戦争と平和
裏窓
マネーチェンジ/記念品
入国手続き/上陸待ち


洋行帰り/東京オリンピック/アーチスト/会いたかったぜ
モーニング・ティー
夫婦/上陸
凝視/静かなるドン
森へ行く娘
大合唱/ミス・インターナショナル
すみれの花
日本よさらば/歌って踊って
南米技術移民青年隊
破れた夢〈南米の勝組・負組〉
勝敗検証
恥ずかしい/寝耳に水
密航英雄の送還/フルタイムドリンカー
新港4号待合室
満期除隊/留学幹部の帰国
一人旅/静かな人々
不法入国者〈よこはま港のお役所〉
アロハ観光団/さくら観光団
里帰り観光団
ニッポン観光へ
転任〈マッカーサー元帥の横浜〉
帰任/船内親交
デッキチェア
民間引き揚げ第一号
音楽使節団/芸術家集団
ウエートレス〈横浜港とソ連船〉
見聞/歩けるよ/硬顔/会いたかったぜ
正月
父と子
土産
ワイン
記念写真
一等船客

[みなとの唄]
 横浜港の明日(北村亘)
初入港
ハマの三塔
お見送り
イカダ
食堂街
海軍道路/ミシシッピー・ベイ
産業道路〈関内・吉田橋〉
海岸道路/お馬流し
山下公園/赤レンガ倉庫
海上保安庁の記念日/水上学園/釣り
横浜松竹/キャバレー
埋葬式
エンジェル/ポンチ祭り
合同慰霊祭〈英連邦戦没者墓地〉
開港記念バザー
ミス・ヨコハマ/パレード出発
ノーエ節
平和球場〈開港百年祭〉
横浜開港百年祭りのレセプション・ショー
白灯台オカにあがる
シャコ舟
汐干狩
港の花火
サイクリング/カモメの群舞
消えゆく「明治」
末吉町かいわい/吉田橋
落ちノリ/船消える
臨海鉄道
港内見学/映画
シーメンズクラブ〈外国の船会社〉
モチつき
新日本髪/中国客船初入港〈パイロット〉
行列に時間
無事救助〈港の事故・事件〉
焼死41人
撃沈計画
ベトナム戦争/港内沈没
万国橋
麻薬の捜査/南京虫
捨てるバナナ
港のシンボル

 俳句(青木雨彦)

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626