図書目録ザ クロニクル センゴ ニホン ノ 70 ネン資料番号:060006984

ザ・クロニクル戦後日本の70年 4 1960-64

サブタイトル
熱気の中で
編著者名
共同通信社 編
出版者
共同通信社
出版年月
2014年(平成26年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
191p
ISBN
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Ky2/4
保管場所
開架一般
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭言 熱狂し夢中になって、押合い圧し合い生きていた(北野武)

1960-64 Introduction

1960 昭和35年
◆60年安保
新安保条約調印/「日米対等」を求め改訂
アンポ、ハンタイ!/安保闘争、全国に広がる
反対闘争頂点へ/学生、警察官が国会構内で乱闘
安保自然成立/空前の国民運動あっけなく幕
◆ローマ五輪
ローマ五輪開催/「体操ニッポン」5連覇の始まり
歴史に残るシーンの数々/「頭一つの差」で金
◆政治の季節の終わり
三池争議/「総資本と総労働の対決」
社会党委員長刺殺/右翼思想の17歳少年に
所得倍増計画/目標を上回る経済成長
◆この年、世界で
チリ地震津波/三陸沿岸中心に142人犠牲
米大統領選初のテレビ討論/ケネディVSニクソン

1960 in Review
[1960 Column]ダッコちゃんブーム

1961 昭和36年
◆新しい主役たち
ケネディ米大統領就任/民主党の若きリーダー
ライシャワー、駐日大使に/親日家の「江戸っ子大使」
「柏鵬時代」へ/大鵬、柏戸が横綱同時昇進
◆東西冷戦の深刻化
ベルリンの壁/東西冷戦を象徴する境界線
世界初の有人宇宙飛行/「地球は青かった」
ソ連、核実験再開/史上最大50メガトンの水爆
◆トピックス
毒ぶどう酒事件/山里の懇親会で起きた惨事
第2室戸台風襲来/四国、近畿中心に大被害
全国一斉学力テスト/国家の教育統制めぐり論争

1961 in Review
[1961 Review]赤木圭一郎が事故死

1962 昭和37年
◆経済ドリームの光と影
YS-11、テスト飛行に成功/戦後初の国産旅客機
日章丸完成/世界最大、13万トンタンカー誕生
大気汚染が深刻化/工業都市では呼吸器障害も
サリドマイド禍/薬害で出生時に先天生涯
三河島事故/駅構内で列車が二十衝突
◆パワー爆発
ヨットで単独太平洋横断/堀江青年、3カ月の航海
力道山とファイティング原田/日本人を熱狂させた世界王者
◆この年、世界で
キューバ危機/核戦争の恐怖に世界震撼

1962 in Review
[1962 Column]無責任男、参上

1963 昭和38年
◆ダラスからの訃報
ケネディ暗殺/パレード中狙撃に世界が衝撃
◆ひた走る経済
名神高速が一部開通/日本発の高速自動車国道
黒四ダム完成/日本最大のアーチ型ダム
◆成長の影に
吉展ちゃん事件/執念の捜査で犯人逮捕
狭山事件/強盗殺人の無実訴え半世紀
三井三池炭鉱事故/坑内で大爆発、死者458人
国鉄鶴見事故/脱線・衝突で161人犠牲
◆トピックス
北陸中心に38豪雪/雪崩、家屋倒壊、交通まひ
◆この年、世界で
「わたしはカモメ」/世界初、女性が宇宙へ
キング牧師の名演説/I Have a Dream
◆60年代のクールジャパン
「鉄腕アトム」スタート/ロボット少年の活躍に夢中
「上を向いて歩こう」/坂本九の歌声、世界でヒット
◆五輪へのカウントダウン
高まる興奮/競技場の建設ラッシュ

1963 in Review
[1963 Column]巨人・大鵬・卵焼き

1964 昭和39年
◆東京五輪
聖火リレー1/米施政権下の沖縄へ
聖火リレー2/4つのコースで全国巡る
東京オリンピック1964
開会式/アジア初の聖火ともる
重量挙げ/「小さな巨人」が最初の金
女子バレー/「東洋の魔女」が頂点に
マラソン/「走る哲人」史上初の2連覇
円谷選手の健闘/陸上唯一のメダル、国立に日の丸
応援の風景/マラソン沿道に120万人
男子体操/「体操ニッポン」が定着
柔道/全階級制覇逃しショック
レスリング/金5、銅1の大躍進
ボクシング/桜井選手、日本人初の金
陸上男子100メートル/ヘイズ選手、幻の9秒台
女子体操/「名花」チャフラフスカ
メダルへの期待背に/日本勢の健闘、感動呼ぶ
閉会式/国も人種も入り交じり行進
◆東京五輪エピソード集
五輪デザイン/写真使った迫力のポスター
日本を楽しむ選手たち/体操の名花、京都の秋を満喫
アベベ選手の指輪/皇帝の授与品、清掃係が拾う
東京パラリンピック/障害者による「もう一つの五輪」
◆高度経済成長、頂点へ
新幹線開通/最新技術を集めた夢の超特急
整備される交通網/にわかに出現した「未来都市」
富士山レーダー/世界最大、最高所で気象観測
◆トピックス
ライシャワー刺傷事件/19歳少年、背後関係なし
ミロのビーナス展/フランスの至宝に長蛇の列
新潟地震/石油タンク爆発、燃え続ける
中国が核実験/5番目の核保有国

1964 in Review
[1964 Column]王貞治がホームラン新記録

Sketches 1960-64
 Culture(文化)
  Music(音楽)/TV(テレビ)/Cinema(映画)/Literature(文芸)
 Sports(スポーツ)
 Footprints(世相)
 Buzzword(流行語)
 R.I.P(物故者)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626