図書目録ゴジュウネンシ資料番号:060006938

50年史

サブタイトル
編著者名
長崎電気軌道株式会社 編纂
出版者
長崎電気軌道株式会社
出版年月
1967年(昭和42年)
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
370p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/N21
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


発刊に当って
第1部\t創業の沿革
1 長崎における軌道敷設の動き
2 長崎電鉄出願
3 市街電鉄協議会
4 軌道敷設特許
5 電気事業経営許可
6 株式募集と会社設立

第2部\t50年の歩み
第1章\t創業時代
1 営業開始
2 第2・3期線開通
3 車両製作
4 建物諸施設
5 乗客誘致
6 運輸成績
第2章\t苦難時代(大正13年10月~昭和8年9月)
1 連絡船開業
2 労働争議
3 運賃値上げ
4 長諫線計画
5 再建の歩み
第一歩 鎮西汽船買収 村木自動車と連絡運輸 減給と減資
第3章\t発展時代(昭和8年10月~昭和20年8月)
1 線路延長とスピードアップ
2 バス事業計画
3 瓊浦土地株式会社合併
4 戦時体制下の輸送状況
5 輸送力確保のための諸施策
シリース運転 女子及び学徒の動員 急行運転 待遇改善 寄宿舎新設 運賃値上げ 線路延長と新車購入計画
6 連絡船の譲渡
7 戦災
第4章\t復興時代(昭和20年9月~昭和28年7月)
1 戦災復旧と線路延長
2 インフレーションによる運賃値上げ
3 戦後の輸送状況
4 企業再建整備と資産再評価
5 労働組合
6 バス開業
第5章\t近代化時代(昭和28年8月~現在)
1 ロープウェイ計画
2 軌道業10年の歩み
線路延長移設及び舗装 車両機械構築物の近代化 営業成績
3 バス事業10年の歩み

第3部\t軌道業
第1章\t線路
1 新設及び移設
2 停留所
3 橋梁
4 建物諸施設
第2章\t電気
1 電線路
2 保安設備
3 通信設備
4 変電所
第3章\t車両
1 概要
2 車両各説
3 車両数 要目 経歴
4 車庫 工場
第4章\t運輸
1 運転
運転系統 運転制度 勤務制度
2 運賃及び乗車券
3 運輸成績
4 事故災害
第5章\t連絡線
1 開業
2 鎮西汽船買収
3 三菱工員輸送
4 航路の変遷
旭町水の浦航路休止 浪の平寄港開始 西泊汽船継承
5 譲渡
6 運賃
7 運輸成績
8 要目及び経歴

第4部\tバス事業
第1章\t路線
1 免許路線の推移
2 停留所
3 建物諸施設
第2章\t車両
1 車両各説
2 車両数及び仕様
第3章\t運輸
1 運転
運行系統 運行回数 運転制度 勤務制度 担当者制
2 運賃
開業時運賃 運賃改訂(1) 運賃改訂(2) 運賃表の推移 貸切運賃 運賃及び料金の適用方法の変遷
3 運輸成績
一般乗合 一般貸切 定期観光
4 事故災害
第4章\t観光
1 九州の観光と長崎
2 貸切バス10年の歩み
事業区域 旅行あっ旋 サービスとPR 定期観光 国鉄代行輸送

第5部\t総務事項
第1章\t定款
1 創業時の定款
2 定款の変遷
第2章\t資本金及び株式
1 資本金の推移
創業時の払込状況 資本金6倍に 大正興業とは 減資 瓊浦土地合併 戦後の増資 資本金1億5千120万円となる
2 株式及び株主
株主の増減 大株主の変遷 株価 株主優待乗車券
第3章\t経理
1 営業成績の推移
2 社債及び借金
3 企業再建整備法と当社
4 資産再評価
第4章\t組織
1 職制の変遷
2 歴代の役員
3 従業員数の推移
第5章\t労働条件
1 労働時間等
2 賃金
3 退職金
4 教育
5 福利厚生

第6部\t兼営事業
1 兼営事業のあらまし
2 広告事業
3 不動産事業

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626