図書目録シコク ヘンロ ト エヒメ ノ レイジョウ資料番号:060006843
四国遍路と愛媛の霊場
- サブタイトル
- 研究最前線
- 編著者名
- 愛媛県立歴史文化博物館 編集
- 出版者
- 伊予鉄総合企画
- 出版年月
- 2018年(平成30年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 175p
- ISBN
- NDC(分類)
- 186.9
- 請求記号
- 186/E35
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 目録あり
会期:平成20年2月17日(土)~4月8日(日)
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ごあいさつ
凡例
第1章 遍路から見た四国遍路
案内記・絵馬・古写真に見る遍路の姿
四国遍路への誘い-案内記と絵図-
遍路の所持品から-往来手形・菅笠・金剛杖-
遍路がのこした記録
四国遍路の普及にかけた菱垣元道
四国遍路の納経帳と土産品
第2章 愛媛の四国霊場-札所調査の研究最前線-
四国霊場第52番札所太山寺の総合調査
四国霊場第51番札所石手寺の総合調査
石手村前遺跡から見た石手寺周辺の景観
四国霊場第60番札所横峰寺の詳細調査
空海の修行地と霊場
四国霊場第第41番札所龍光寺の詳細調査
第3章 愛媛の遍路道-霊場を結び地域で支える四国遍路-
愛媛の遍路道から見た四国遍路
第4章 絵図・古写真から見た愛媛の四国霊場
四国霊場の景観を記録した絵図・古写真
各論 空海の修行地「金巌」に関する解釈(大本敬久)
石手寺刻板(河野通宣安養寺由緒書刻板)について-附 永禄5年河野氏制札の発給者再考-(石岡ひとみ/山内治朋/井上淳)
近世後期における阿波小松島商人の遍路日記-「四国霊場順拝日記」の紹介-(井上淳)
太山寺所蔵<絹本著色弘法大師像>の伝来について(今村賢司)
主要参考文献
図版目録
協力機関・協力者
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

