3つの東京オリンピックを大研究 1
- サブタイトル
- 1940年 まぼろしの東京オリンピック
- 編著者名
- 日本オリンピック・アカデミー 監修/岩崎書店編集部 企画・編集
- 出版者
- 岩崎書店
- 出版年月
- 2018年(平成30年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 55p
- ISBN
- NDC(分類)
- 780.69
- 請求記号
- 780/N71/1
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 文献あり 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 オリンピックの歴史
古代ギリシャで始まったオリンピック
◎オリンピズム・オリンピック憲章
古代オリンピックの競技
近代オリンピック始まる
第1回アテネ大会
◎オリンピックのメダル
人物ピックアップ クーベルタン
第2回パリ大会
第3回セントルイス大会
◎1906年の中間オリンピック大会
第4回ロンドン大会
明治時代に始まった日本の近代スポーツ
第5回ストックホルム大会
◎マラソン紀元と距離のなぞ
人物ピックアップ 金栗四三
人物ピックアップ 嘉納治五郎
当時の世界と日本-第一次世界大戦が起こる
大正デモクラシーの時代
第7回アントワープ大会
◎女性だけのオリンピック大会があった!
当時の日本-関東大震災が起こる
第8回パリ大会
新しい都市と人びとのくらし
第9回アムステルダム大会
人物ピックアップ 織田幹雄 人見絹枝
第10回ロサンゼルス大会
人物ピックアップ 西竹一
当時の日本と世界
第11回ベルリン大会
人物ピックアップ アドルフ・ヒトラー
ベルリン大会での日本選手の活躍
人物ピックアップ 前畑秀子
第2章 まぼろしのオリンピック
東京オリンピック開催に向けて
人物ピックアップ 永田秀次郎
東京市と大日本体育協会の思惑のちがい
嘉納治五郎、副島道正、杉村陽太郎の努力
1940年のオリンピック東京大会決定まで
オリンピック開催決定にわく日本
オリンピックの宣伝-ポスターやガイドブック
◎オリンピックテレビ放送をめざした高柳健次郎
競技会場建設に向けて
1937年~1940年の日本-日中戦争が始まる
戦争中の国民のくらし
ついにオリンピック東京大会を返上!
まぼろしのオリンピックメダル候補者
◎戦死した選手たち
1940年の日本-紀元二千六百年奉祝式典行事
1941年-アジア・太平洋戦争が始まる
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

