図書目録カツシカ ムカシバナシ ケンキュウカイ ノ キセキ資料番号:060006769
葛飾昔ばなし研究会の軌跡
- サブタイトル
- 編著者名
- 葛飾・昔ばなし研究会 編
- 出版者
- 宮澤一夫
- 出版年月
- 2016年(平成28年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 115p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Ka88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ごあいさつ
もくじ
「地域文化の向上に寄与する」の実践(谷口榮)
地域に伝わる無形遺産の活用(五十嵐聡子)
発足二十周年(横山容子)
創立二十周年(村上健二)
わらべ歌を超え昔話から紙芝居へ(青木更吉)
追跡~橋になった大蛇(斉藤昭一)
戦争は終わらなかった(安部清子)
「立石クロニクル制作話」(安部貴志)
わらべ歌から昔話へ、そして紙芝居へ(石川秀美)
!おくりびと!(鳥田倭子)
昔話二十年(篠原祝子)
紙芝居の喜び(新堀登喜子)
子供たちとの思い出(永井照子)
思い出(長野計行)
二十周年に当たり(張ヶ谷秀雄)
初潮の想い出(増山幸子)
老人よ大志を抱け(松村曜子)
しばまた道中~タブの木物語・回顧(宮澤一夫)
葛飾に紙芝居の文化を(宮崎二美枝)
私と紙芝居(山浦敬子)
私の「好き、不好き」(山田紘一郎)
「ガラスのうさぎ」の紙芝居を葛飾で(山野井恵)
私が会員になったのは(故・林順子)
葛昔話研 つうしん 第一号
葛飾昔ばなし研究会のあゆみ
葛飾昔ばなし研究会記事
葛飾昔ばなし研究会会則
葛飾昔ばなし研究会歴代役員
葛飾昔ばなし研究会会員名簿
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626