図書目録ミズ ノ ユクエ資料番号:060006761

水のゆくえ

サブタイトル
荒川の歴史
編著者名
板橋区立郷土資料館 編集/中村 新之介 編集
出版者
板橋区立郷土資料館
出版年月
2018年(平成30年)2月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
113p
ISBN
NDC(分類)
517
請求記号
517/I86
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
会期:平成30年1月20日(土)~3月25日(日)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ごあいさつ
目次・例言

図録編
Ⅰ いたばしの地形と環境-荒川と海-
成増露頭にみる”いたばし”の成り立ち
いたばしの化石
荒川沿岸の石材について
低地の地層
荒川低地の花粉分析にみる植生

Ⅱ 荒川低地での生活-低地遺跡の調査成果より-
縄文海進といたばし
高島平北遺跡
徳丸原大橋遺跡
舟渡遺跡
群馬県藤岡市竹沼遺跡
石製品の作り方と未成品

Ⅲ 荒川の瀬替え-低地からの移転-
氷川神社の移転伝承
南蔵院の移転伝承
蓮華寺の移転伝承
青蓮寺の移転伝承
絵図や地誌にみる荒川

Ⅳ 荒川改修工事-志村の区画整理と荒川-
地図に見る荒川
関東大震災と志村の区画整理

Ⅴ 荒川が遺したもの
戸田といたばし

論考編
板橋区産の第四紀更新世貝化石(川辺文久/芳賀拓真)
板橋区の旧石器時代から中・近世に亘る環境変遷(橋本真紀夫)
東京地形と精密三次元造型、プロジェクションマッピング(芝原暁彦)

展示資料一覧
参考文献
協力者一覧
奥付

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626