図書目録メ デ ミル メイジ タイショウ ショウワ ノ アイズ資料番号:060006728
目でみる明治大正昭和の会津 下巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 目でみる明治大正昭和の会津編集委員会 編纂
- 出版者
- 国書刊行会
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 198p
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.6
- 請求記号
- 212.6/Me14/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第三章 喜多方市
官公署 交通 町並み・建物・公園 産業 行事 学校・教育 戦前の出来事 戦後
(川口芳昭)
歴史随想 近代化の原動力 喜多方の製糸業(川口芳昭)
第四章 耶麻郡
熱塩加納村(佐原義春) 北塩原村(岩本武雄) 塩川町(佐藤一男) 山都町(佐藤正夫) 西会津町(二瓶直衛) 高郷村(大竹英伍) 猪苗代町(熊倉光瑞) 磐梯町(伊藤泰雄・阿部照子)
歴史随想 新時代をきりひらいた会津の酒造業(伊藤豊松)
写真トピック 農村生活
第五章 河沼郡
会津坂下町(武田幸作・小柳国江) 湯川村(五十嵐勇作) 柳津町(田崎武男) 河東町(武藤成能)
歴史随想 越後街道の今昔(古川利意)
写真トピック 子供たち
第六章 大沼郡
会津高田町(大越大雄) 三島町(角田伊一) 本郷町(大越大雄) 新鶴村(大越大雄) 金山町(加藤文弥) 昭和村(菅家長平)
歴史随想 静かに開けゆく大沼郡(大越大雄)
写真トピック 婚礼スナップ
収録写真一覧
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626