図書目録リクグン マエバシ ツツミガオカ ヒコウジョウ ト センジカ ニ イキタ セイショウネン ノ タイケンキ資料番号:060006702

陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場と戦時下に生きた青少年の体験記

サブタイトル
編著者名
鈴木 越夫 編著者
出版者
[鈴木越夫]
出版年月
2014年(平成26年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
490p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Su96/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵 
陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場位置図
陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場現況重ね図

陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場見取図(現況図重ね図)
記憶に残る飛行場の出来事絵地図

まえがき

第一部 陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場関係の資料など
陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場の概要と推移
飛行場の推移と格納庫等の役割の推移
堤ヶ岡国民学校の空襲、分散教授など(真下雅徳)
村の勤労奉仕、誘導路、空襲の記録
B29から撒かれた伝単(紙の爆弾)(鈴木越夫)
最後の特攻隊 奥村隊(志村隆)
旧飛行場への天皇陛下御巡幸
戦時下の米の配給と米穀通帳、衣料切符(高德彰)
奉安殿と教育勅語
招集令状「アカガミ」と戦没者の村葬の様子
戦時教育体制と学徒動員(黛啓一)
赤とんぼ 疾風 零戦
学制の変遷と飛行場の兵舎から群馬中央学校校舎へ

第二部 戦時下に生きた青少年の体験記
堤ヶ岡飛行場周辺に住む人たちの体験(木村憲太郎)
「赤とんぼ」の整備と特攻隊員との交流(大沢安喜雄)
堤ヶ岡飛行場に軍属として勤務(高木八重子)
女子挺身隊として堤ヶ岡飛行場へ(飯島紀子)
飛行場建設、特攻隊、そして空襲(松本ノブ子)
「堤ヶ岡飛行場」にまつわるあれこれ(坂本春夫)
堤ヶ岡飛行場と榛名航空第四工場のことなど(間庭活哉)
遭遇戦、百キロ行軍から飛行場の再開発まで(志村邦雄)
母と堤ヶ岡飛行場(萩原利洋)
学徒動員と堤ヶ岡飛行場の空襲(木村知恵子)
時は流れて(藤井英男)
幻か 特攻兵士との別れ(富所元雄)
沖縄の海に散った特攻隊(大沢三夫)
父の出征と銃後の守り(金井喜好)
掩体壕と誘導路の記憶(砂長徳治)
裸足の卒業記念写真(新谷市三)
父の三度の応召(富所洋一郎)
十四歳の青春(蜂須賀茂)
「欲しがりません、勝つまでは」の生活(清水吉晴)
空襲警報で入学式中止(友松由一)
薬莢を磨き光らせる(大山一夫)
風防の灯り(福島光久)
記憶に残る戦中・戦後のこと(黒崎角次郎)

二 幼児・国民学校のころの体験
曲輪町から山奥の開墾生活へ(中村紀雄)
ある年譜(田島桂男)
戦時中の学童生活(鈴木叡)
白木の箱を首にかけ(岩井榮壽)
悪夢(稲塚勇)
山村での戦時下における体験-国民学校低学年時代の思い出―(西澤晃)
十三歳の戦争体験(勅使河原司郎)
軍人の家に生まれて(小野関千枝子)
幼い私の記憶に残っている戦中、戦後(飯塚静子)
只今、疎開中(小川幸彦)
金古町での疎開生活のエピソード(綿貫一男)
疎開先金古町での友達の思い出(藤谷光江)
武運長久を祈った「こうまる様」と家族の絆(静けい子)
終戦そして戦後を回想して(平田宏)
代用食、麦入り弁当、力道山そして先生(平井明文)

三 勤労奉仕、学徒動員などの体験
十五の夏、北海道での学徒援農(大山禮二)
中学生の勤労動員(森田秀策)
忘れ得ぬ「あの日々」のこと(宮下哲夫)
戦時下の学生時代(市川光一)
太平洋戦争と私の学生時代(代田憲一)
堤ヶ岡から相場ケ原へ―ある戦中派の回想―(佐藤久義)
矢島工場の溶接工(髙橋喜平太)
太平洋戦争下の女学生・教員時代(代田宣江)
風船爆弾の気球の紙作りと東国分の空襲(塚田裕美子)
戦争に捧げた青春-秘密兵器づくり、自決など―(鳥羽久子)
戦争中の高崎中学校の生徒の日常(嶋方菊司)
商業学校廃校、十六歳で国民学校の先生に(小山富也)

四 空襲の体験
少年と太平洋戦争(石原征明)
小泉工場、堤ヶ岡飛行場と前橋・高崎の空襲(松本吉光)
東国分の空襲、そして終戦(中嶋満雄)
箕輪町の空襲(田中二郎)
我が父母たちの空襲経験(小川智弘)
前橋大空襲(渡邉昭一)
伊勢崎市の戦時下・戦後の私(田島國明)
私の戦争体験-太田・中島飛行機製作所のB29爆撃のあとさき―(梅澤重昭)
戦時下の少年時代(町田忠)

五 空へ、海へあこがれた体験、前橋予備士官学校のことなど
古河地方航空機乗員養成所のころ(新藤漳二)
小学生の滑空機搭乗訓練と進路(佐野進)
中学校、高等商船学校専科時代(小板橋長)
榛名東麓 相場が原(吉田康一郎)

六 満州、テニアン、パラオ、パプアニューギニアなどの体験と慰霊
満州からの逃避行(原島久子)
戦前の日本人学校 テニアン島マルポポ小学校(田口豊人)
半島の少年(田中一徳)
パラオでの体験(富所文男)
「ありがとう。ありがとう。」(岩井二三子)
「海外戦線・慰霊巡拝」でパプアニューギニアへ(大平良治)
南方戦線に散った英霊を偲んで(茂原璋男)
戦地から妻と子らへの手紙

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626