図書目録ワタシ ノ センソウ タイケン資料番号:060006650

私の戦争体験 第2版

サブタイトル
50人の証言
編著者名
「わたしの戦争体験」編集委員会 編集
出版者
金沢嘉市研究会事務局(蒲郡市立図書館内)
出版年月
2007年(平成19年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
290p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ka48
保管場所
閉架一般
内容注記
巻末:付図「アジア大陸・太平洋・インド洋方面一般図」あり
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(金沢嘉市研究会会長 中野光)
平和の礎に(蒲郡・金沢嘉市研究会会長 稲石新)

学徒勤労動員での終戦(青山健一)
軍用機搭乗三五〇〇時間(足立宗吾)
従軍看護婦見習い(磯部久子)
戦争は「やっちゃあ、いかん」(市川一巳)
戦時中の日記から(市川光雄)
大阪空襲(市川寅一)
豊川海軍工廠の最期(伊藤健司)
マレー・ビルマ作戦(稲石一郎)
初年兵時代―南支の七カ月―(稲石新)
シベリア抑留(稲垣博)
中国の赤い米(岩瀨常夫)
白の思い出(大竹富三江)
戦争と私(大原義政)
陸軍少年飛行兵(小笠原真任)
南方戦線ムンダの苦闘(荻野圓戒)
通信兵の見た知覧特攻基地(小田寛二)
憧れの七つボタンが消えた(海藤榮壽)
厳寒に耐え抜いたシベリア生活(加藤秀雄)
輜重兵として二度の中支派遣(川口宝一)
樹軍看護婦としてセレベス島で(城所巴)
父に捧げる歌―父の戦没地ミャンマーを訪ねて―(近藤千恵子)
予科練疎開(澤田辰春)
英霊の怒り(杉浦邦重)
四年間の日中戦争(鈴木功)
二度の招集―飢えと戦いも戦争―(鈴木悦治)
戦時下の暮らし(鈴木きり子)
西浦の浜で(鈴木慧)
悲惨な引き揚げ―満州から朝鮮へ脱出―(鈴木半一)
「私の比島戦記」より(高橋善男)
外地派遣先はニューブリテン島(竹内種吉)
潜水艦で物資輸送(種谷三郎)
兵役四年八カ月(島居一男)
学徒動員のころ(内藤昭夫)
三年七カ月の中国戦線(内藤政夫)
学校工場と終戦(中澤ハル)
広島原爆投下直後の九日間の救護作業(永田敏男)
十六歳の少年船舶兵(水上特攻)(永田敏男)
学徒義勇隊(花井三二)
戦争と豊橋空襲(林正夫)
シベリア抑留(廣中孫市)
八月十五日前後―植民地の師範学校で―(藤森禮子)
十五年戦争と共に(藤田正夫)
忘れ得ぬ日々(細井元一)
「チチキトク」の日(牧富也)
広島被爆直後の救援活動(牧原仲蔵)
シベリアでの捕虜生活(牧原昇)
真珠湾奇襲作戦(水澤信市)
南方戦線と捕虜生活(松山馨)
激動の我が青春(森桂吾)
東京第一造兵廠と学徒勤労動員(吉見孝夫)
年表
あとがき(青山健一)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626