平和のための戦争体験記 第2版
- サブタイトル
- 戦後60年 今、語り継ごう
- 編著者名
- 出版者
- 原爆絵画展坂戸鶴ヶ島地区実行委員会
- 出版年月
- 2010年(平成22年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 87p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/G34/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発行に当たって(実行委員会代表 白石俊夫)
1. 空襲と私(坂戸市 磯野リツ子)
2. 戦争体験記(国外での悲惨な体験)(坂戸市 半田紀代美)
3. 坂戸飛行場と戦争(坂戸市 山崎志づ)
4. 私の被爆体験(坂戸市 小川金弥)
5. 時の遊び(坂戸市 伊崎秀子)
6. 茣蓙(ゴザ)と縄(坂戸市 伊崎秀子)
7. 戦時下の赤い糸の青春(坂戸市 大石信孝)
8. 私と坂戸飛行場(坂戸市 真仁田進)
9. 東京大空襲(坂戸市 ペンネーム ふぁいん)
10. 60年後の軍国少年の思い(坂戸市 高田郁郎)
11. 大正生まれの青春(坂戸市 久木田澄信)
12. 潤い(坂戸市 徳田勇)
13. 短歌(さいたま市 新井龍男)
14. 戦時下の新米教師の体験記(鶴ヶ島市 島村のぶ)
15. 終戦の夏(鶴ヶ島市 竹田京太郎)
16. 昭和19年より小中学校の教員の思い出を振り返って(川越市 細田イネ)
17. 輸送船(さいたま市 新井龍男)
18. 忘れられない3月10日 (飯能市 船橋久子)
19. 帰還(さいたま市 新井龍男)
20. 戦争の恐ろしさ (さいたま市 益岡敦子)
21. 熊谷大空襲 (吹上町 佐取昇)
22. 14歳の北満(大井町 林勇)
23. 水探しの父と別れたままに(白岡町 中川俊彦)
24. 一冊の書が記憶を取り戻す 私が乗船した病院船は(入間市 田中萬吉)
25. 終戦知らず夜間行軍中、流れ弾を受けて(所沢市 矢沢芳郎)
26. 吹けよ神風 学徒勤労動員の記録(熊谷市 寺山純子)
27. キャハン忘れて死のバッター(川越市 鈴木正昭)
28. 7000の島国、フィリッピン(行田市 佐藤祐治)
29. 戦時中の思い出(さいたま市 出口綽寧)
30. 学童集団疎開(日高市 大室孝)
31. 川崎大空襲(日高市 大室孝)
32. 風船爆弾と学徒勤労動員(庄和町 鈴木久雄)
33. 戦時中の思い出(狭山市 三宅淑恵)
34. 戦争の恐ろしさを後世に伝えたい(伊奈町 清水勝也)
35. 戦争の悲惨さ忘れずに(さいたま市 杉本貞夫)
36. 原爆の惨事を伝えたい(朝霞市 杉長好子)
37. ペンを銃に持ち替え行進した学徒兵壮行式の思い出(さいたま市 渦尾猿之助)
38. 出征兵士を送った或る駅頭の思い出(さいたま市 渦尾猿之助)
39. 戦後60年を迎えて(さいたま市 ペンネーム 中村勝子)
40. 東京大空襲当時に遭遇して、60年、その頃の思い出(上尾市 山田利一)
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626