図書目録ヘイワ ノ タメノ センソウ タイケンキ資料番号:060006644

平和のための戦争体験記 第3集

サブタイトル
戦後70年 いま、戦争への道を止めよう
編著者名
出版者
原爆絵画展坂戸・鶴ヶ島地区実行委員会
出版年月
2015年(平成27年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
68p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/G34/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

戦後70年・「戦争体験記」第3集を発行するにあたって(実行委員会 代表 白石俊夫)

第1部・・・特別企画講演
1.特攻隊に配属されて(熊谷市 沖松信夫 90歳)

第2部・・・戦争体験記
2.戦争で小学生が失ったもの(坂戸市 石橋重雄 84歳)
3.ビンタン島でのご遺体発掘と焼骨式の経験(坂戸市 石橋重雄 84歳)
4.これからも平和な世の中を(坂戸市 磯野リツ子 88歳)
5.私の戦後70年(坂戸市 制野文子 81歳)
6.東京に東京大空襲の追悼碑、資料館建立を(坂戸市 高橋明子 81歳)
7.坂戸飛行場空襲される(坂戸市 安川保雄 84歳)
8.一生忘れられない仙台空襲(坂戸市 須貝節子 83歳)
9.北朝鮮ピョンヤンからの引き上げ(坂戸市 東郷順子 76歳)
10.兄の人生を奪ってしまった戦争(坂戸市 辻谷清江 83歳)
11.朝鮮北部を彷徨った母子(坂戸市 熊谷憲治 75歳)
12. 私の戦争体験(久喜市 駒崎昌子 84歳)
13. モロタイ島は遠かった――薄れゆく戦争の記憶(滋賀県大津市 崎山理 78歳)
14. 少年の戦争体験(熊谷市 山崎晃 83歳)
15. あの日、あの時(小川町 小島喜代子 81歳)
16. 戦後70年・長岡に焼夷弾―叔母からの電話(新潟市 美濃和澄子 87歳)
17. 熊本での戦争体験(さいたま市 梅田正弘 81歳)
18. 戦争そして原発(加須市 林日出子 84歳)
19. 土蔵の中で全員窒息死(熊谷市 阿久沢トシ子 80歳)
20. 終戦(小川町 柳節子 74歳)
21. 戦時中のくらしと軍事教練(坂戸市 安川保雄 84歳)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626