図書イイダ シモイナ ノ コンジャク060006511

飯田・下伊那の今昔

サブタイトル1~10
保存版 飯田市・下伊那郡全域
編著者名
石川 正臣 監修
出版者
郷土出版社
出版年月
2002年(平成14年)11月
大きさ(縦×横)cm
37×
ページ
146p
ISBN
NDC(分類)
215.2
請求記号
215.2/I76
保管場所
閉架大型1
内容注記
文献あり
和書
目次

カラー口絵
発刊にあたって《石川正臣》
凡例

伊那谷のくらしを映す風景
復興の象徴となったお練りの大名行列(飯田市)
大名行列の妙技(飯田市)
飯田長姫高校野球部全国優勝を祝う知久町商店街(飯田市)
飛行塔もあった飯田市動物園(飯田市)
座光寺の獅子舞(飯田市)
大高日神社前で神輿の渡御を眺める人びと(松川町)
御射山神社の御柱曳き(松川町)
市田球場で催された草競馬(高森町)
長野県産業組合製糸大会のアーチ(高森町)
坂野信四郎氏顕彰碑除幕式(喬木村)
お年始の木戸脇通り(阿智村)
家族揃って尹良神社へ宮参り(浪合村)
新型ポンプ車の導入(清内路村)
根羽水力電気株式会社の開業祝賀(根羽村)
出征兵士の記念写真(平谷村)
新野の盆踊り(阿南町)
諏訪神社へ上がっていく御柱(南信濃村)
巣山湖スケートセンター全景(阿南町)
中部五県スケート大会歓迎パレード(阿南町)

特集 祭りの宝庫・南信州の伝統芸能
坂部の冬祭り・湯立て
向方のお潔め祭り
向方・お清め祭り
大河内池大神社の祭り
大河内の家祭り
新野雪祭り・競馬
和合の念仏踊り
新野雪祭り・サイホウの餅アブリ
大河内の鹿追い
小道木の霜月祭り・お面開き
程野の霜月祭り・水の王様の湯切り
瑠璃寺の獅子舞

特集 消えゆく民俗や風習
囲炉裏を囲んで
土間の据風呂に入る祖母と孫娘
嫁入りの行列
収穫祝いの夜
石置き屋根の葺き替え
便所の年取り
ほんやりさま
蚕玉さまを招き返す老母
繭の出荷
朝鮮ションゲタ
車引きの運送屋
下駄スケートを楽しむ人たち

変貌するふるさと回顧
国道一五一号竜丘バイパスの開通式(飯田市)
三州街道大島宿の面影(松川町)
木立に囲まれた宮坂遊園地(松川町)
大島山瑠璃寺の桜並木(高森町)
明神橋と伴野地区を遠望する(豊丘村)
旧喬木第一小学校校地と阿島の集落を望む(喬木村)
城山から見下ろした駒場風景(阿智村)
板木のある風景(阿智村)
中央自動車道建設で消えた集落(阿智村)
上清内路の集落(清内路村)
阿南町中心部の景観(阿南町)
早稲田集落を望む(阿南町)
十王坂の桜並木(根羽村)
平岡の中心集落の全景(天龍村)
松島地区から満島南地区を望む(天龍村)
大河原市場の風景(大鹿村)
市場神社界隈の風景(大鹿村)

郷土点描
静かなたたずまいの台城公園
台城公園下から見た万年橋と天竜川
富草粟野の景観
松川町境の的ヶ平から南方を望む
村堤の一本松
大富館製糸工場
天にのぼる下栗の里
上村の中心上町

特集 農に生きる
村中総出の稲刈り
客土
ヤギを飼う
治部坂高原の放牧
繭かきのお手伝い
市田柿収穫の秋
梨園・林檎園の凍霜害対策
青年会の竹細工講習会
筵織りをするおばあさん
水車小屋

特集 山に生きる
土場で乾燥中の材木
遠山川に設けられた貯木場
木馬曳きの山林労働
木材運搬用索道(ケーブル)の藤森中継所
遠山森林鉄道の敷設工事
遠山森林鉄道
柳沢のキハダ工場
炭焼き
昭和二八年の小川路峠
一本橋

暴れ天竜とくらしの懸け橋
新しい鋼鉄製の宮ケ瀬橋と並行する吊り橋(松川町)
万年橋の開通渡り初め(有森町・豊丘村)
二代目明神橋の竣工(高森町・豊丘村)
阿島橋遠望(喬木村)
弁天橋の旧景(喬木村)
二代目水神橋の渡り初め(飯田市)
木製吊り橋の天竜橋(飯田市)
三代目姑射橋(飯田市)
二代目つつじ橋の渡り初め(飯田市)
長瀞橋の渡り初め(下條村)
二代目の櫓橋(泰阜村)
南宮橋一号橋の架け替え(泰阜村・阿南町)
片桐松川に架かる諏訪形橋(松川町)
阿島の逢橋の渡り初め(喬木村)
富田沢橋の渡り初め(喬木村)
上流から見た元橋(阿智村)
曽山の吊り橋(阿智村)
万歳橋の建設風景(下條村)
牛ヶ爪川橋の渡り初め(下條村)
上和合橋の渡り初め(阿南町)
軒川橋の改修(売木村)
吊り橋時代の中橋(南信濃村)
和田川橋の竣工(南信濃村)
黒川の吊り橋(上村)

発電所とダム事業
飯田電灯発電所
神稲電気株式会社の発電所
満水になった湯川沢ダム
門島ダム完成
松川ダムの定礎式
鎮魂の平岡ダム建設

川辺の思い出
天竜川の惣兵衛堤防
36災害で流出した直後の惣兵衛堤防
弁天岩上の弁天厳島神社
竜田橋の風情
南宮峡遠景
ボートや遊覧船で賑わう南宮峡
懐かしい満島港の賑わい

特集 災害と闘う
飯田の大火で延焼中の知久町
喬木村小川川の堤防決壊
冬山遭難事故に出動した消防団
36災害で冠水した田島地区
遠山川の増水
崩落した大西山
濁流に洗われた村
36災害で水没した川路支所
復興後の皇太子夫妻の視察

思い出の鉄路と自動車交通
上片桐駅から辰野方向に向かう電車(松川町)
伊那大島駅が開かれた頃の駅舎周辺(松川町)
伊那電鉄元善光寺駅前(飯田市)
国鉄飯田線伊那上郷駅(飯田市)
国鉄飯田駅前の水石(飯田市)
温田駅と構内から見る温田商店街(泰阜村)
乗合自動車の運行(根羽村)
温田行きバス(売木村)

昭和戦前までの交通事情散見
小松川鉄橋を走る電車
伊那電鉄上郷トンネル工事
伊那電鉄野底川鉄橋工事
上片桐駅前に開業した自動車会社
バス会社の競合
南信自動車株式会社本社

街並みの移り変わり
知久町商店街(飯田市)
銀座四丁目から松尾町方面を望む(飯田市)
銀座通り商店街(飯田市)
中央広場から西方を望む(飯田市)
大火後の鈴加町(飯田市)
りんご並木は憩いの場(飯田市)
長姫神社から鼎方面を望む(飯田市)
松尾支所から見た松尾地区(飯田市)
伊那大島駅開設で発展しはじめた宮坂通り(松川町)
雪に埋もれた出砂原商店街(高森町)
駒場の町並み(阿智村)
三州街道通行の運送馬車(根羽村)
太田稲荷神社のお練りまつり(売木村)
御柱の町曳きで賑わう和田の街並み(南信濃村)

古き面影を伝える街並み
太宰春台「遺愛の松」
真夏の電気館前にて
仲ノ町の風情
駒場の中心街

特集 さようなら、わが大平
大平集落の民家
大火で焼失した大平宿の中心地
廃村間近に行く末を想う
大平スキー場
大平小学校
大平小学校の閉校式
大平小学校の閉校式に臨む児童
先祖に別れを告げる

記憶のなかの建物や施設再訪
飯田市役所庁舎(飯田市)
飯田地区裁判所河野出張所(豊丘村)
豊村時代の役場庁舎(阿南町)
駅前にあった飯田郵便局(飯田市)
富草郵便局(阿南町)
温田郵便局(泰阜村)
高松病院となった旧下伊那郡絹織物検査所(飯田市)
飯田市農業協同組合本所(飯田市)
泰阜北農業協同組合(泰阜村)
喬木信用販売購買利用組合龍東館(喬木村)
中関公会堂(阿智村)
製氷池が夏はプール(阿智村)
元善光寺で牛の代参(飯田市)
萬松山龍嶽寺全景(下條村)

オルガンの音が心に響く学び舎
旧制飯田中学校遠望(飯田市)
飯田高等女学校の創立三〇周年記念式典(飯田市)
飯田商業学校(飯田市)
下伊那農業高等学校(飯田市)
高陵中学校の落成式(飯田市)
座光寺小学校(飯田市)
松川南小学校の運動会(松川町)
日中戦争の戦死者の村葬(豊丘村)
会地小学校の新校舎落成(阿智村)
浪合学校の旧景(浪合村)
平谷小中学校の新旧校舎が交代(平谷村)

学び舎点描
奉安殿のある風景
丸山小学校
鼎国民学校で催された村民体育大会
伊賀良小学校
竜丘小学校
山本小学校
上片桐尋常高等小学校全景
市田尋常高等小学校統合校舎新築現場
旧喬木中学校校庭で行われた運転免許講習会
上清内路小学校の運動会
余命を保つ神代桜
全焼する直前の根羽小学校
富草村村民運動会の仮装行列
八重河内小学校
泰阜南小中学校の遠望
子どものいなくなった程野分校
村民運動会での柿食い競争
集落をあげて分校の運動会

特集 子どもたちの笑い声がこだまするふるさと
水遊びする子どもたち
天竜川で泳ぐ子どもたち
材木運搬の台車に乗って遊ぶ子どもたち
天下の公道で保育授業
小学生の社会見学
治部坂高原の秋
おままごとの子どもたち
石やさこまんば
正月の凧揚げ風景

あとがき
資料提供者およびお世話になった方々
主な参考文献