図書目録オモイデ ノ アルバム サク資料番号:060006378
思い出のアルバム佐久
- サブタイトル
- 明治・大正・昭和
- 編著者名
- 平林 富三 監修者/楜沢 龍吉 監修者
- 出版者
- 郷土出版
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 166p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.2
- 請求記号
- 215.2/H63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
明治時代
学校教育のあけぼの
野沢橋の新設
街の様相
明治の暮らしと風俗
戦争と大雹害
学窓と子どもたち
大正時代
大正期の街並み
岩村田とその周辺
中込とその周辺
野沢とその周辺
大正期の暮らし
花の宴と催し
町の話題
暮らしあれこれ
懐かしの学び舎
昭和=初期
鼻顔稲荷でにぎわった岩村田周辺
町のにぎわい
岩村田繁栄双六
佐久鉄道と中込周辺
消えゆく佐久鉄道
町のにぎわい
竣工なった野沢橋と野沢周辺
野沢橋竣工
町のにぎわい
農村生活と子どもたち
農村の暮らし
生気みなぎる子どもたち
戦時中
出征
銃後の守り
在郷軍人会
竹槍訓練と防空演習
銃後の婦人
銃後の男たち
戦時下の暮らし
食糧増産
緊迫した日々
奉祝行進と無言の帰還
庶民の生活
佐久へ疎開した人々
戦時下の青春
学徒と戦争
モンペと国民服の青春
戦時下の子どもたち
戦後
戦後の暮らし
終戦後の様相
新しい時代へ
変わりゆく町並み
岩村田
中込周辺
野沢周辺
主なできごと
年表
写真提供者一覧
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626