図書目録マエバシ コウコウ ハチジュウナナネンシ資料番号:060006332

前橋高校八十七年史 下巻

サブタイトル
編著者名
前橋高等学校校史編纂委員会 編
出版者
前橋高等学校
出版年月
1964年(昭和39年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1311p
ISBN
NDC(分類)
376.4
請求記号
376.4/Ma26/2
保管場所
閉架一般
内容注記
非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第十一章 第一次世界大戦の終結(大正7~10)
1、振武館の落成と校歌の制定
2、成富校長の退任と桜田校長の着任
3、大戦後の世相変化と中学校の状況
4、大正八、九年の前中行事

第十二章 大正末年の前橋中学(大正10~13)
1、中等学校進学希望者の増加
2、生徒各部の活動と学校行事
3、関東大震災と前橋中学
4、ストライキと桜田校長の退任

第十三章 昭和初頭の中学生(大正14~昭和5)
1、松下校長の着任
2、生徒の諸活動
3、野球部甲子園にて大活躍す
4、昭和二年
5、入学試験の大改正と御大典記念
6、御大典式典見学の旅行
7、庭球部の全盛

第十四章 天皇陛下をお迎えして(昭和6~11)
1、満州事変の勃発
2、昭和七年
3、昭和八年
4、天皇陛下をお迎えして
5、松下校長の退任
6、昭和十一年

第十五章 日華事変下の中学校(昭和12~15)
1、日華事変の開始
2、昭和十三年
3、定員増加による学校の発展
4、皇紀二千六百年式典を迎えて

第十六章 太平洋戦争下の学徒(昭和16~20)
1、開戦前夜の前中
2、開戦と戦局の進展
3、暗い谷間に向って
4、空襲と敗戦、教育の崩壊

第十七章 敗戦の混乱の中から(昭和20~23)
1、予科練帰り中心のストライキ
2、二・一ストライキの中止

第十八章 新制高校としての出発(昭和23~27)
1、七十周年記念式典
2、学区制しかる

第十九章 生徒会のあゆみ(昭和23~32)
1、胎動期の生徒会を中心として
2、生徒会自治会則の制定と高高との定期戦
3、第一回文化祭ひらく
4、本校の大火災と生徒会の活躍
5、生徒会々則の制定と長髪問題
6、復興祭―校舎完成のよろこび
7、生徒会の沈滞をうち破るもの〝ロングホームルームの前進を目ざして〟
8、創立八十周年記念―全校生徒あげての参加

第二十章 校舎焼失と復興(昭和27~32)
1、三ヵ所で分散授業を行なう
2、復興祭をひらく

第二十一章 八十周年記念式典とその後(昭和32~39)
1、八十周年記念式典
2、『坂東太郎』復刊す
3、安保調印にともなう生徒活動の高まり
4、「市内高校生のつどい」はじまる
5、体育館及びプールの落成
6、学校の近況の一斑

前橋高校八十七年史略年表
卒業生人名索引、寄稿者索引、史料索引

題字 野村吉之助
扉写真は―現校舎正面

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626