図書目録バンセイ リクグン ヒコウジョウ ト タイヘイヨウ センソウ資料番号:060006300

萬世陸軍飛行場と太平洋戦争

サブタイトル
編著者名
鮫島 格 編集・発行
出版者
鮫島格
出版年月
2015年(平成27年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
217p
ISBN
NDC(分類)
395.3
請求記号
395.3/Sa58
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

萬世陸軍飛行場と太平洋戦争
米軍偵察機撮影の萬世陸軍飛行場及び周辺地域
旧萬世陸軍飛行場の位置・沖縄との関係位置図
目次

陸軍作成地図

一 陸軍飛行場の誘致
(一)唐仁原飛行場
(二)飛行場を作る場所

二 網場集落強制移住

三 新川国民学校の閉校

四 飛行場建設始まる
(一)萬世耕司本部
(二)作業労務者
(三)松林の伐採
(四)砂丘の平坦化
(五)山砂利の採取・敷設
①相星の採取地
②當房の採取地
③内田佐方の採取地
④堂美木の採取地
⑤宮原の採取地
⑥山砂利の敷設
⑦トロッコ
⑧山砂利掘削作業
(六)芝張り
(七)防風用植樹

五 飛行場の敷設
(一)営門・衛兵所
(二)裏門
(三)守衛所
(四)排水路・排水用暗渠
(五)防火水槽
(六)滑走路
(七)掩体壕
(八)誘導路
(九)トーチカ
(十)格納庫・兵舎等
(十一)隊員宿舎
(十二)三角兵舎と横穴壕
(十三)燃料・弾薬の集積所

六 萬世飛行場完成の頃の陸軍航空部隊配属計画

七 第六航空軍の創設

八 萬世飛行場の配備部隊等 その1
第一七三飛行場大隊
陸軍航空通信学校菊地教育隊・内田隊
第一九航空通信連隊の一部
第七二対空無線隊
第二一五特設警備工兵隊

九 米軍機が萬世飛行場を空襲
二十年三月十八日 米軍機が初空襲
二十年三月二十九日 米軍機が再び空襲 施設潰滅

十 萬世飛行場の配備部隊等 その二
野戦高射砲第九八大隊
飛行第六六戦隊
飛行第五五戦隊

十一 飛行部隊の出撃概要
中継基地徳之島飛行場の状況
飛行第六六戦隊の出撃概要
飛行第五五戦隊の出撃概要
飛行第五九戦隊の萬世出撃
飛行戦隊の転進

十二 飛行機の分散秘匿位置
張り子の飛行機

十三 防空
対空早期警戒網 軍対空監視哨
民対空監視哨
防空警報
防空壕・集落の避難場所

十四 空襲
(一)萬世飛行場の被災状況
(二)萬世飛行場周辺の戦災状況
(三)萬世飛行場近隣町村の空襲等被害

十五 萬世飛行場を離発着した飛行機

十六 勤労奉仕隊(勤労報国隊)女子勤労挺身隊

十七 国民学校
円錐壕
奉安殿・「マノヒ」

十八 萬世飛行場での出来事
海軍一式陸上攻撃機不時着
米軍操縦士捕虜
友軍飛行機の墜落等
五式戦による萬世飛行場防空
米軍偵察機による萬世飛行場の航空写真

-特別攻撃隊のこと-
特別攻撃
太平洋戦争における航空特攻の流れ
特攻隊の呼称の変遷
特攻攻撃の採用と特攻隊の編成
特攻隊員の選出
特攻隊の指揮命令系統

一 萬世飛行場から出撃した特攻機
二 萬世飛行場における特攻隊の行動の概要
三 特攻隊付整備隊(整備班)
四 特攻隊員の宿舎
五 特攻隊員及び飛行戦隊空中勤務者等に対する慰問等
六 特攻用飛行機について
①特攻機として使われた機種
②特攻用飛行機の差出しおよび改修
③特攻機の搭載爆弾
④特攻機の燃料搭載量
七 振武隊員(特攻隊員)の指導等に関することがら
八 特攻機の出撃援護
九 特攻機の誘導・戦果確認
十 関係者の回想その他
回想
萬世飛行場からの「一式戦隼」による最後の特攻
子犬を抱いた少年飛行兵の写真
萬世国民学校と特攻隊員
床屋と特攻隊員
伊作温泉 ほたる
特攻隊員の予備員
特攻隊の話の終りに
空中勤務者の食事・地上勤務者の食事
竹屋神社・野間岳
万世特攻平和祈念館・萬世特攻慰霊碑「よろずよに」
萬世飛行場出撃散華特攻隊員氏名等
萬世飛行場の特攻花は
米軍の記録等に「萬世飛行場」の名称は無かった
烏山の砲台
加藤啓一海軍上飛曹について
長崎の閃光
大東亜戦争終結の詔書
もし、八月十五日で終っていなかったら
参考文献等
その他

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626