日本のスポーツとオリンピック・パラリンピックの歴史
- サブタイトル
- スポーツ歴史の検証
- 編著者名
- 小野 清子 発行
- 出版者
- 笹川スポーツ財団
- 出版年月
- 2017年(平成29年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 159p
- ISBN
- NDC(分類)
- 780
- 請求記号
- 780/O67
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 参考文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 スポーツとは
1-1 スポーツとはいったい何か
1-2 狩猟から始まったスポーツ
1-3 サッカーの起源と伝播
1-4 近代スポーツを生んだ英国の階級文化
1-5 日本にスポーツはなかったのか
第2章 オリンピックとは
2-1 クーベルタンとオリンピック復興
2-2 嘉納治五郎と日本のオリンピックムーブメント
2-3 日本最初のメダルは「無念の」銀
2-4 扉を開いた2人の若者
2-5 純粋無垢な思いが生んだ「初の金」
2-6 日本初の女性メダリスト・人見絹枝「大正デモクラシーの花」
2-7 水泳-日本のお家芸
2-8 世代をつなぐ「体操ニッポンの遺伝子」
2-9 レスリング「日本ならでは」の伝統
2-10 連勝・連覇「吉田沙保里、伊調馨と歩んだ時代」
2-11 日本女子の戦い「涙と笑顔」
2-12 日本のスポーツの国際化「意識の変化、どこまで進む?」
2-13 負の遺産「ドーピングの誘惑」
2-14 負の歴史を乗り越え、アジェンダ2020に托す未来
2-15 時代を映す鏡「難問にどう向き合うか」
2-16 継承していく力「親子で受け継ぐ情熱と技」
2-17 冬季オリンピック「冬のスポーツと美」
2-18 『3つめの日の丸飛行隊』は見られるか
第3章 パラリンピックとは
3-1 パラリンピックの第一歩「先駆者の壮大な夢、いまここに」
3-2 「一人の情熱から始まった」日本のパラリンピック
3-3 道を開いたパラリンピアンたち「情熱が原動力だった」
3-4 パラリンピックの今後「進むべき方向」どう見定めるか
あとがきにかえて-座談会「スポーツの歴史から2020年を考える」
資料編
オリンピック夏季競技大会
オリンピック冬季競技大会
パラリンピック夏季競技大会
パラリンピック冬季競技大会
日本のオリンピック招致の歴史
オリンピック日本代表選手金メダリスト
パラリンピック日本代表選手金メダリスト
オリンピック個人メダル獲得数トップ50
参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626