図書目録ヒタチナカ ナカ ヒタチオオタ ヒタチオオミヤ ノ コンジャク資料番号:060006243

ひたちなか・那珂・常陸太田・常陸大宮の今昔

サブタイトル
保存版 ひたちなか市・那珂市・常陸太田市・常陸大宮市・東海村・大子町
編著者名
川上 千尋 監修
出版者
郷土出版社
出版年月
2009年(平成21年)10月
大きさ(縦×横)cm
37×
ページ
146p
ISBN
9784863750449
NDC(分類)
213.1
請求記号
213.1/Ka94
保管場所
閉架大型1
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

カラー口絵
勝田駅前ロータリー
額田小学校教職員一同
夏祭りで盛り上がる内堀町
大宮駅伝ゴール付近に詰めかけた人々
舗装工事が行われる国道六号
大子駅前通り
刊行のことば《川上千尋》
凡例

変貌する風景・街並み
自転車が行き交う表町の通り ひたちなか市<勝田市>
かつたまつりでにぎわう勝田駅付近 ひたちなか市<勝田市>
バイクが行く勝田駅前ロータリー ひたちなか市<勝田市>
幼女がいる表町商店街の歩道 ひたちなか市<勝田市>
勝田市民駅伝競走大会が行われた昭和通り ひたちなか市<勝田市>
日立運輸があった勝田本町 ひたちなか市<勝田市>
出港を見送る人であふれる那珂川河口付近 ひたちなか市<那珂湊市>
漁船が停泊する那珂湊漁港 ひたちなか市<那珂湊市>
鉄橋の見える久慈川のほとり 東海村
秋季演習が行われる常陸太田駅前 常陸太田市
常陸太田駅前通り 常陸太田市
真弓山を望む 常陸太田市
国道二九三号の久米バス停付近 常陸太田市<金砂郷町>
ボンネットバスが止まる天下野宿バス停 常陸太田市<水府村>
自転車のある天下野宿 常陸太田市<水府村>
下菅谷駅近くの踏切にて 那珂市<那珂町>
向山地区の町道 那珂市<那珂町>
蔵がある菅谷鷺内の通り 那珂市<那珂町>
子どもたちが遊ぶ久慈川 那珂市<瓜連町>
売り出しの北町商店街 常陸大宮市<大宮町>
那珂川大橋の見える河原 常陸大宮市<御前山村>
商店街がある山方宿 常陸大宮市<山方町>
俯瞰で見た山方宿 常陸大宮市<山方町>
街路灯が設置された宿商店街 常陸大宮市<緒川村>
小瀬第一小学校児童の登校風景 常陸大宮市<緒川村>
大子町俯瞰 大子町
町営松沼住宅 大子町
●思い出に残る出来事
勝田市制施行記念パレード
市民運動会のマラソン
フォークダンスを楽しむ市民運動会原子力研究所の見学会
国体相撲場
第一回村民号
祭りが行われた金井町
西山公園の桜祭り
合同運動会が行われた金郷中学校
町田の火消行列
西金砂神社小祭礼
小妻天満宮祭礼
山車がすれ違う大助祭
町民運動会
町民運動会の仮装行列
素鵞神社神輿
素鵞神社祇園祭
昭和の西塩子の回り舞台
平成の西塩子の回り舞台
旧大宮中学校グラウンドで町民運動会
十二所神社祭礼の山車
六字様
鷲子山上神社祭礼
茨城国体炬火リレーに参加した美和中生
水郡線の急行開通
全国植樹祭
●戦時中の風景
慰問袋ができる
出征兵士宅の援農作業
「千人針」を縫う婦人たち
瓜連小学校野外訓練
賀美部自然観察会
炭運搬
応召農家への奉仕

暮らしのなかで
商工まつりが行われる勝田駅前 ひたちなか市<勝田市>
世界一の塗り絵を制作した表町商店街通り ひたちなか市<勝田市>
鼓笛隊が通る表町商店街通り ひたちなか市<勝田市>
渡河訓練が行われた那珂川 ひたちなか市<勝田市>
八朔祭のささらが行く湊中央 ひたちなか市<那珂湊市>
姥の懐海水浴場 ひたちなか市<那珂湊市>
阿字ヶ浦海水浴場 ひたちなか市<那珂湊市>
平磯海水浴場 ひたちなか市<那珂湊市>
竿灯の見物客でにぎわう常陸太田市街 常陸太田市
産業文化祭の仮装行列が行く内堀町 常陸太田市
産業文化祭のパレードが行われる木崎一町 常陸太田市
金砂郷村体育祭のマラソンランナーが行く高柿町 常陸太田市<金砂郷町>
村内駅伝競走で金砂館前三股橋通過 常陸太田市<金砂郷町>
山車が通る天下野宿 常陸太田市<水府村>
里美村合併祝賀 常陸太田市<里美村>
聖火リレーが行われた小菅上原 常陸太田市<里美村>
聖火リレーが行われた上深萩砂沢 常陸太田市<里美村>
中学駅伝大会がスタートする大中町 常陸太田市<里美村>
明治一〇〇年記念、花笠音頭の行列が通る 那珂市<瓜連町>
瓜連町制施行三十周年記念 那珂市<瓜連町>
上町通りを進む大宮町合併記念パレード 常陸大宮市<大宮町>
甲神社祭礼のお囃子の行列が行く下町 常陸大宮市<大宮町>
茨城国体炬火リレーが行く内大野小学校前 大子町
特集 郷土における巨樹と背景
法然寺のケヤキ
東金砂のモチノキ
太田小学校のクスノキ
静神社のヒノキ
額田神社のヤマザクラ
法龍寺のイチョウ
金砂山のヒイラギ
●暮らしのひとコマ
移動図書館
大水害の常陸太田市街
上宮地区運動会
郡戸村体育祭
マッサージ講習会
餅撒き
旧太田街道沿いの宮の池公園脇の桜
自転車に乗って
畑の中で記念撮影
民家の庭先で
母と子
仕留められたイノシシ
花嫁と仲人
旧大宮中学校で行われた出初式
民家の庭先での家族写真
野口平の民家
山方町役場職員一同
上小瀬宿地内での交通安全パレード
美容研修会
「みどり号」運行開始

交通の変遷
勝田駅 ひたちなか市<勝田市>
石神駅 東海村
電車が止まる常北太田駅 常陸太田市
常陸太田駅 常陸太田市
バスが開通した田渡町 常陸太田市
路線バスの開通式が行われた里川地内 常陸太田市<里美村>
湊大橋 ひたちなか市<那珂湊市>
海門橋 ひたちなか市<那珂湊市>
竣工となった久慈大橋 東海村
薬谷橋の渡り初め 常陸太田市<金砂郷町>
古輪橋新設工事 常陸太田市<里美村>
流失した圷橋の代わりに仮橋を架ける 常陸大宮市<大宮町>
架設された久根下橋 常陸大宮市<御前山村>
開通した舟生橋 常陸大宮市<山方町>
久慈川洪水時の岩井橋 常陸大宮市<山方町>
開通した奥久慈橋 大子町
道路工事が行われる昭和通り ひたちなか市<勝田市>
白方小学校通学路 東海村
原燃駆上線 東海村
原研道路 東海村
山方バイパス開通 常陸大宮市<山方町>
●昭和の乗り物
電化前の常盤線
茨城交通湊線
上菅谷駅から常陸鴻巣駅へ向かう蒸気機関車
東海駅で最後の蒸気機関車
水郡線ディーゼルカー
勝田駅前タクシー
タクシーが来たー
憧れだった乗用車
わが家に車がやって来た
雪のなかの自動車
はじめての自動車
可搬動力ポンプ積載車
オートバイと少年

思い出の建物
商工まつりの日の小池洋服店 ひたちなか市<勝田市>
表町にあった鮮魚店 ひたちなか市<勝田市>
小川町の魚市場 ひたちなか市<那珂湊市>
那珂湊市冷蔵工場 ひたちなか市<那珂湊市>
望郷の西山荘 常陸太田市
竣工となった太田町役場 常陸太田市
常陸太田消防署 常陸太田市
水戸地方専売局太田出張所 常陸太田市
藤田床屋 那珂市<那珂町>
瓜連町役場 那珂市<瓜連町>
完成直前のガンマーフィールド 常陸大宮市<大宮町>
御前山村商工会館 常陸大宮市<御前山村>
竣工式が行われる緒川村役場 常陸大宮市<緒川村>
美和村商工会館 常陸大宮市<美和村>
●ふるさとの産業
日立佐和高等職業訓練学校の朝の運動
サンマの水揚げ
サンマ漁の出漁風景
サンマ漁の大型漁船と見送る人々
農作業風景
ナシの収穫
竹材出荷風景
稲を運ぶ耕耘機
タバコづくりの風景
「水府煙草」の栽培
馬市
田植えの準備
牛による田おこし
耕耘機による田おこし
那珂市菅谷の町工場
米穀出荷督励
トロッコを使用しての道路工事
産業文化祭での畜力利用犂耕競技会
西ノ内紙製造風景
村道萩の越路線の改良工事
小田野口・中ノ坪線の道路整備
製材所
温泉ボーリング
長福山麓の茶園
観光果樹園
馬のせり市
木だし

懐かしの学び舎
勝田第一中学校 ひたちなか市<勝田市>
那珂湊高等学校 ひたちなか市<那珂湊市>
運動会が行われている旧村松小学校 東海村
中丸小学校 東海村
東海中学校 東海村
卒業式が行われる太田第一高等学校 常陸太田市
太田中学校 常陸太田市
久米小学校 常陸太田市<金砂郷町>
北中学校 常陸太田市<金砂郷町>
郡戸小学校 常陸太田市<金砂郷町>
山田小学校 常陸太田市<水府村>
水府小学校 常陸太田市<水府村>
里美中学校 常陸太田市<里美村>
五台小学校 那珂市<那珂町>
木崎小学校 那珂市<那珂町>
那珂第一中学校 那珂市<那珂町>
出初式の会場となった瓜連小学校 那珂市<瓜連町>
瓜連中学校 那珂市<瓜連町>
旧若林小学校 常陸大宮市<大宮町>
大宮小学校 常陸大宮市<大宮町>
旧野口小学校 常陸大宮市<御前山村>
旧山方小学校舟生分校 常陸大宮市<山方町>
小瀬高等学校 常陸大宮市<緒川村>
旧上岡小学校 大子町
竣工式が行われる旧大子中学校 大子町
だいご保育園 大子町
●昭和の子どもたち
阿漕ヶ浦で魚釣り
山田小学校でテレビ学習
金砂郷の交通教室
里美の季節保育園
子ども自動車
豊喰の民家で
おかっぱ髪の女の子
稚児行列の衣装で
大助歳の山車を引く子どもたち
那珂第一中学校の教室から町営茨野住宅を望む
乳母車と幼女
ぼくの友だち食用ガエル
「シェー」が流行った
大宮小学校で給食がはじまる
上岩瀬誕生寺の季節保育所
庭で遊ぶ子ども
甲神社で七五三
聖愛保育園
八里幼稚園の園児たち
袋田の滝
仲河戸地区公民館でクリスマス会

あとがき
写真・資料提供者およびお世話になった方々
主な参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626