図書目録メ デ ミル カスガイ コマキ ノ ヒャクネン資料番号:060006236
目で見る春日井・小牧の100年
- サブタイトル
- 写真が語る激動のふるさと一世紀 春日井市・小牧市
- 編著者名
- 穂積 健 執筆
- 出版者
- 郷土出版社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 37×
- ページ
- 166p
- ISBN
- 4876700265
- NDC(分類)
- 215.5
- 請求記号
- 215.5/Me14
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 年表: p160~164 参考文献: p166
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
明治時代
一、江戸から明治へ―近代国家の出発
二、近代教育の夜明け―邑に不学の戸なく
三、明治の風俗―文明開化の浸透
四、100年前の小牧の風景―郊外点描
大正時代
一、暮らしのスナップ―大正時代の装い
二、ふるさと点描―町並みと郊外風景
三、学び舎散見―自由主義教育の進展
四、祭りの賑わい―山車とお囃子、華やかな日
五、ふるさとの社寺を訪ねて―名所・旧跡
六、忍び寄る軍靴の響き―軍事演習と忠魂碑建立
昭和戦前
一、昭和の幕開き―街の話題と暮らしのスナップ
二、思い出の街並みと郊外風景―懐かしい日々
三、戦前の農村風景―地域を支えた農業
四、出征、そして銃後を守る―総動員体制のもとで
五、我ら少国民―奉安殿のもとで
昭和戦後
一、民主主義教育のスタート―いきいきと、のびのびと
二、軍都から平和産業都市へ―旧工廠跡に誕生した王子製紙
三、苦難の時代を乗り越えて―敗戦から立ち上る人びと
四、移りゆく街の姿―活気あふれるわが街
五、懐かしきSLの響き―鉄道の発展
六、地域に根差した農協―高蔵寺農協の活動
七、戦後の出来事―高度経済成長の中で
八、21世紀へ向かって―未来を拓く
春日井・小牧100年のあゆみ
春日井・小牧の100年 年表
あとがき
写真・資料提供者及びお世話になった方々
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626