図書目録ミライ ノ ダルマチャン エ資料番号:060006215
未来のだるまちゃんへ
- サブタイトル
- 編著者名
- かこ さとし 著
- 出版者
- 文藝春秋
- 出版年月
- 2016年(平成28年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 16×
- ページ
- 269p
- ISBN
- 9784167907587
- NDC(分類)
- 726
- 請求記号
- 726/Ka27
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第一章 僕が子どもだった頃
子どもたちが先生だった
だるまちゃんには子どもたちの姿が宿っている
だるまどんと不肖の父
大人と子どものすれ違い
里山のふるさと
自然が教えてくれたこと
なつを先生のおっぱい
戦争のあしおと
上京と銀ちゃんのこと
東京の子どもたち
あんちゃんの思い出
僕の最初のお師匠さん
のらくろの敵討ち
マインファータ、マインファータ
第二章 大人と子どものあいだ
飛行機乗りになりたかった
声の音楽と中村草田男先生のこと
裏側から知った戦争、兄の死
そして敗戦
僕も人生に迷っていた
ガンちゃんとデンマーク体操
ふたたび、絵を描く
子どもほど、正直な観客はいない
紙芝居と絵本の違い
第三章 大切なことは、すべて子どもたちに教わった ――セツルメントの子どもたち
セツルメントの子どもたち
子どもは鋭い観察者
絵描き遊びが教えてくれたこと
個性って、何だろう
「へのへのもへじ」を世界遺産に
観察者としての覚書
子どもの秘めた思い
成長とは、自発的に花開くこと
戦後の絵本業界
生きた題材とは
第四章 人間対人間の勝負 ―――絵本作家として
紙芝居だった『どろぼうがっこう』
人間はみんなプチ悪
絵本作家になる
家庭人として
世の中の裏を知る
二足のわらじ
人生の残り時間
第五章 これからを生きる子どもたちへ
四十年ぶりの続編
この世界の端っこで
見取り図を描く
震災と原発
これからを生きる子どもたちへ
あとがき
文庫版あとがき
解説 加古さんとだるまちゃん(中川李枝子)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626