図書目録レトロ ナンゴク資料番号:060006127

レトロ南国

サブタイトル
南国市制30周年記念写真集
編著者名
南国市制30周年記念写真集編集委員会 編
出版者
南国市
出版年月
1989年(平成1年)10月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
303p
ISBN
NDC(分類)
218.4
請求記号
218.4/N48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「挨拶」(南国市長 小笠原喜郎)
アングル’89
あの道この道
土佐のまほろば
 田村遺跡群
 土佐日記地理辨絵図
 古墳
 土佐最古の比江廃寺跡
 国府と紀貫之
 岡豊城跡と長宗我部一族
 野中兼山と治水
 名刹と神社〔まほろばの歴史=42~62)
空の軌跡
 高知空港の仲間たち
レトロ南国
 語りかけるわが町
 創造のよろこび〔農林業136 水産業158 鉱工業162〕
 くらしと人々〔巡りくる季節の旅=遍路212~219〕
 足跡たしかに
南国市略年表「あしあと」

《思い出の証言》
ふるさとは懐かしく(島崎洸一)
国分川(山崎清重)
南国市誕生のいきさつ(大川邦昭)
吾岡山を思う(長野正文)
吾岡山周辺の今昔(溝渕健夫)
和紙の里の記憶(野口曜)
昭和52年11月3日の日記から(竹崎久美子)
農業委員会の今昔(山本昇)
石灰山とともに(竹内淳輔)
チャンバラ時代(乾常美)
倒れたヤマモモ(濱田忠義)
初めて土佐の土を踏んだ日(岩原信守)
「日の出座」の魅力(田内稔)
命山は消えた(西内四郎)
8月15日〔水〕晴(溝渕源樹)
平和の原点「午の刻」(山本弘志)
都落ちから30余年(松島鐵也)
ウナギの穴釣り(鍋島勉)
水浴びの思い出(竹島寅吉)
良くなった道跡(秦泉寺敏弘)
市制施行の頃(鈴江三衷)
活発だった青年団活動(窪川成生)
婦人会のあゆみ(西森律)
子ども会のなかで(笠原清一)
映画「南国市」の製作(田中隆夫)
文化財保護と歩んで(北岡博)
裸電球と「あづき」(土居篤男)
恐ろしかった集中豪雨(島本保義)
2つの災害(小沢正澄)
全国放送「お父ちゃん聞きよって」(川村雪子)
南国と台風(門田道宏)
赤十字との出会い(岡林満男)
市の花・歌の誕生(藤本茂樹)
「南海村」構想から(徳永安雄)
学校プールの衛生を願って(川田光城)
福祉の原点(高木義博)
多感な青春時代(井上自由)
大篠小学校の改築(田島邦雄)
教職の思い出(栄枝利実)
市庁舎建設の思い出(浜田健夫)
議員生活30年(松木二郎)
ゲートボール(高橋増治)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626