図書目録サンチョウメ ノ ユウヒ ノ ジダイ 64 ショウワ 39 ネン ヘン資料番号:060006004

三丁目の夕日の時代 ’64(昭和39年)編

サブタイトル
写真と資料で読む昭和39年大図鑑!!
編著者名
/野村 宏平 [ほか]執筆/黒沢 哲哉 [ほか]執筆/馬渕 公介 [ほか]執筆/伊藤 政三 [ほか]執筆
出版者
小学館
出版年月
2012年(平成24年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
129p
ISBN
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Sh95
保管場所
開架一般
内容注記
年表、参考文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭企画 東京オリンピック
世紀の開会式
聖火
日本の金メダリスト
世界のスター選手
銀・銅メダリスト
オリンピック施設
オリンピック・グッズ

原色漫画 三丁目の夕日(作・西岸良平)
[運動会]小学館ビッグコミックス『三丁目の夕日 夕焼けの詩』第22集収録作品

東京オリンピック以外の’64十大ニュース
同じ年に冬季オリンピック。
ビートルズがアメリカ制覇!
ライシャワー米大使、刺される。
[円]が世界の舞台へ!
海外渡航自由化。
ミロのヴィーナス展に172万人!!
アブシンベル神殿を救え!!
新潟地震M7.5の衝撃。
ジョンソン大統領とキング牧師、人種差別撤廃に尽力。
シンザン、菊花賞制覇。戦後初の三冠馬に。

東京大改造!
首都にふさわしい近代都市へ
交通網を整備
新交通の登場
美しい街造り
新宿大変貌
水不足&変わらぬ東京

ニッポンの技術力!
東海道新幹線
富士山レーダー
国産旅客機YS-11
”黒四ダム”
太平洋横断海底ケーブル
”世界一”と”世界初”!!

日本車の快進撃が始まった!!
ホンダF-1参戦
ブルーバード VS.コロナ
東京モーターショー
’64新車カタログ
第2回日本グランプリ

原色漫画 三丁目の夕日(作・西岸良平)
[電気屋さんのミゼット]小学館「ビッグコミックオリジナル」 2011年第19号収録作品

テレビ VS.映画の時代
忍者ブーム
ロボットアニメが人気
怪獣映画とクレージー映画
純愛もの&元気なテレビ

主婦トモエのグルメ図鑑
インスタント食品
外食と給食
新しいお菓子

一平の三丁目おもちゃガイド
お人形さん遊び
G.Iジョー
レーシングカー
マスコミ玩具

鈴木則文が最新流行のテレビCMを斬る!!
CMから流行語に

’64娯楽の転換期
新機軸の娯楽施設
活況のプロスポーツ
音楽の新しい波

’64ギャラリー
コンピュータ元年
「BG]から「OL]へ
クリスマス

特別インタビュー 奥田誠治(映画『ALWAYS 三丁目の夕日 ’64』エグゼクティブ・プロデューサー)

昭和39(1964)年早わかり索引年表

コラム
海外へテレビ生中継された最初のオリンピックだった。
スオ根ブームの下地はオリンピックがつくった!
2種類用意されたサッカーボール。
学年誌に見るオリンピック。
現在も残る五輪スポット。
工事が生んだ悲喜劇。
世界中の人たちが東京にやってくる!
暗渠化された「春の小川」。
銀座のみゆき族、一斉補導!
汲み取り式から水洗へ。
野犬狩りで10万匹を捕獲!
ゴミ箱に代わってポリバケツが普及。
千住名物、お化け煙突取り壊し。
馴染み深い町名が消えていった。
水田や牧場も残っていた。
元気でのんびりしていた商店街。
タバコのポイ捨てあたりまえ?
ファン感涙! あの頃の新幹線コレクション!!
富士山レーダーを見に行こう!!
郷土試験に使われたYS-11が羽田空港で展示されていた。
今や毎年100万人が訪れる観光スポットに!!
オリンピック開催中、海底ケーブルにトラブル発生!!
ダットサン、ブルーバード410型(日産)
トヨペット・コロナRT40型(トヨタ)
ロータリーエンジン搭載車がこの日、ついにベールを脱いだ!!
コミックスの原形「カッパコミクス」!!
その他のアニメ・子ども番組。
日本初のゴジラのプラモデル発売!!
スナックでナポリタン!
バービー 女の子が憧れる夢の世界。
タミーちゃん いつもなかよしなお友達。
おしゃべりする人形 お話しミコちゃん登場!!
ヒーロー人形も見参!『キャプテンアクション』。
今も遊べるサーキットがあるぞ!!
カワダ『ダイヤブロック』は最初は鉛筆キャップだった!?
バイタリス対MG5 男性化粧品戦争ぼっ発!!
若者が新たに注目した街-原宿。
大相撲初のアメリカ人力士「高見山」が入門。

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626