図書目録ドウグ ガッカイ ダイ 8 カイ ケンキュウ フォーラム ケンキュウハッピョウ コウガイ シュウ資料番号:060005776
道具学会 第8回研究フォーラム研究発表梗概集
- サブタイトル
- 編著者名
- 道具学会 編集・発行/FORUM DOUGUOLOGY 編集・発行
- 出版者
- 道具学会
- 出版年月
- 2004年(平成16年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 35p
- ISBN
- NDC(分類)
- 580
- 請求記号
- 580/D81/8
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 開催日:2004年9月24・25・26日
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
道具化する飲料容器の変容-用途と容量、形態と作法などの変化要因を探る 阿久津雄一(GKインダストリアルデザイン取締役)
[包装道具考察]しょうゆの現代包装容器に見る時代的変遷
第二次大戦から今日までの容器の長寿性と変革契機について 佐藤雅洋(GKグラフィックス デザイン部副部長)
モノの魅力の成立の研究 清水尚哉(GKデザイン機構 企画調査室長)
滋賀県湖東の民家における風呂のあり方-桶風呂(直焚き式半蒸半湯浴風呂)の形態とその使用域からの考察- 老文子(滋賀県立大学大学院 人間文化研究科)
現場を知らない道具たち-その一
古川政明(富山大学 教育学部教授)
カスタムに探るモーターサイクルの今
田代康保(GKダイナミックス デザイン室長)
くるまに求めることの進化論-日本車の類型構成の像造 唐澤龍児(デザイン総研広島 プロダクトデザイン部長)
社会状況の変化に基づく『都市の装置』の系譜 入江寿彦(GK設計 情報環境室長)/田中一雄(GK設計 取締役)
ユニバーサルなスポーツ用具の研究-『ユニビーグル』の開発プロセス 梶川伸二(GK京都 デザイン部副部長)
電脳道具体系の構築へ-テレビインターフェイスの変遷から 清水学(GKテック、インタラクティブシステム部副部長)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

