図書目録ラバウル ノウギョウ ドクホン ソウアン資料番号:060005762

ラバウル農業讀本 草案

サブタイトル
編著者名
出版者
剛部隊経理部
出版年月
1945年(昭和20年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
238p
ISBN
NDC(分類)
612.24
請求記号
612.2/G54
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
「301/6」「第八方面軍司令部」
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

緒言

第一編 耕作要件
第一章 自然的要件
第一節 熱帯農業・特質
第二節 気象
1.気温
2.光線
3.降雨
4.風
5.湿度
6.海流
7.「ラバウル」気象統計(「ラバウル」気象観測統計図)
第三節 土壌
1.土壌トハ
2.土壌ノ構造
3.単粒組織
4.団粒組織
5.柱状組織
6.土壌ノ分類(土壌分類表)
7.酸性土壌
8.アルカリ性土壌
9.中性土壌
10.土質ノ改良
第四節 「ラバウル」ノ土壌
1.「ラバウル」ノ土壌
2.地域的考察
イ.「ラバウル」地区土壌地域的考察表
ロ.「ラバウル」土壌地図
第五節 植物ト土壌養分(肥料)
1.植物ハ如何ニシテ養分ヲ摂取スルヤ(吸収作用)
2.浸透作用
3.上昇作用
4.土壌溶液ト濃サの関係
5.作物ノ最モ必要トスル四成分
6.窒素
7.燐酸
8.加里
9.石灰
10.窒素、燐酸、加里成分ノ均衡

第二章 経営並ニ勞力
第一節 概説
1.「ラバウル」軍農産経営基調
2.経営上ノ先決問題
第二節 部隊農産経営ノ目標
1.部隊農産経営ノ目標
2.主食ノ自活目標
3.蔬菜ノ自活目標
4.煙草ノ自活目標
5.馬糧ノ自活目標
6.耕地其他部隊ノ特殊事情ニ合致スル部隊独自ノ生産方針目標決定ノ必要
7.軍ノ基準目標ヲ修正スル必要アル場合ノ注意
第三節 経営計画
1.経営計画
2.部隊農産経営計画ノ整備ト軍ノ目途
3.農産綜合計画
4.各品種別栽培計画
5.作業力基準
6.農産計画立案上注意スベキ事項
7.農産単位ト経営計画
8.農産計画諸表作製要領
9.農産収穫品整理
10.農産品整理要領
11.農産品整理簿様式並記牒ノ一例
12.農産品整理簿記牒要領
第四節 所要労力基準
1.反当農耕所要労力
2.軍ノ自活目標達成ノタメノ所要労力基準
3.主食各品種ノ利害検討
第五節 作業式ノ確立
1.作業式確立ノ重要性
2.部隊現地自実施ニ対スル主任者(幹部)ノ責務
第六節 作業労力ノ能率化
1.作業労力ノ能率的運用
2.作業ノ専門化ト作業配分ノ一体化
3.農耕専務兵
4.馬耕耕耘機ノ利用其他
5.各種耕作作業実施上ノ注意事項
第七節 能率的労力管理法一例
1.能率的管理法ノ一例・・・内攻組ノ利用
2.農産内攻組ノ用法

第三章 農具
第一節 農具使用ノ基準
第二節 手入保存
第三節 新規製作ノ場合ノ参考

第二編 耕作
第一章 總説
 1.作物ノ生活
 2.栽培トハ
第二章 耕作ノ概要(概論)
第一節 耕作地
 1.耕作地
 2.耕作地設定要領
第二節 開墾
 1.ジャングルノ開墾
 2.椰子林下ノ開墾
 3.草原地ノ開墾
第三節 各種土地ノ状況ニ應ズル耕耘法
 1.耕耘法
 2.耕耘ノ方法
 3.耕耘ノ要領
第四節 作付前ノ準備
 1.作付前ノ準備
 2.畦立
 3.作條
 4.畔立作條上ノ注意事項
 5.基肥
第五節 作付(植付播種)
1.植付
2.播種又ハ植付ノ際ノ注意
3.覆土
4.鎮圧
5.発芽
第六節 種子ノ取扱及貯蔵
 1.種子ノ取扱ニ就テ
 2.非常用種子ト貯蔵法
第七節 品種ノ改良選択其他
 1.品種ノ改良
 2.選択條件
3.品種改良上ノ注意事項
4.採種法
5.種節種子ノ交通
第八節 播種植付袋ノ管理
 1.管理ノ必要
 2.除草
 3.間引
 4.摘●
 5.摘芽
 6.中耕
 7.上寄
 8.補整
 9.病虫害ノ予防ト駆除
第九節 適地適作
 1.適地適作
 2.適地適作ノ概要
 3.傾斜地ノ利用
第十節 耕地整理
 1.耕地整理ノ眼目
 2.耕地整理上ノ参考
第十一節 連作輪作及間作並混作
第一 語義並意義目的
 1.連作トハ
 2.輪作トハ
 3.間作トハ
 4.混作トハ
 5.意義
第二 方法
 1.連作及輪作ノ一例
 2.間作並ニ混作実施ノ一例
第三章 主食
第一 タピオカ
 1.適地
 2.品種ノ選択
 3.種莖ノ選択
 4.苗ノ載リ方
 5.整地
 6.植エ方
 7.管理
 8.タピオカ管理ノ基準
 9.混作法
 10.収穫
 11.タピオカ栽培ノ着眼
第二 陸稲
 1.適地
 2.品種ノ選定
 3.選択法
 4.耕作法
 5.播種
 6.覆土及鎮圧
 7.移植耕作法
 8.分蘖
 9.管理(中耕、土寄、除草)
 10.補植
 11.病虫害
 12.成育状況
 13.施肥
 14.収穫
 15.刈取法
 16.脱穀
 17.乾燥
 18.籾ノ調整
 19.陸稲栽培上ノ着眼
 20.籾調整用器具
第三 甘藷
 1.適地
 2.適地適作
 3.苗
 4.苗床
 5.伏込ノ要領
 6.整地(畦巾、株間)
 7.作付法
 8.管理
 9.病虫害
 10.収穫
 11.栽培上ノ着眼
第二節 主食代用並馬糧
第一 玉蜀黍ト高粱
 1.適地
 2.播種
 3.管理
 4.収穫
 5.病虫害
 6.栽培上ノ着眼
第二 落花生、大豆、小豆、緑豆
 1.重要性
 2.品種選択
 3.播種
 4.管理
 5.病虫害
 6.収穫
 7.栽培上ノ着眼
 8.落花生脱穀法
第三節 蔬菜果實
第一 果菜類
(一)茄子
 1.適地
 2.苗床設置法
 3.品種
 4.播種
 5.灌木
 6.日覆
 7.間引
 8.移植
 9.●●栽培上ノ欠点
 10.作付法
 11.移植、定植時注意スベキ事項
 12.栽培上ノ着眼
(二)瓜類(胡瓜、越瓜、●瓜、冬瓜、●●瓜、ヘチマ)
 1.「ラバウル」ニ於ケル瓜類
 2.土質ト品種ノ選択
 3.栽培法
 4.栽培上ノ注意事項
 5.人口媒助法
 6.収穫
 7.栽培上ノ着眼
第二 葉菜類
(一)一般葉菜類
 1.「ラバウル」ニ於ケル葉菜類
 2.適地適作
 3.苗床ノ作リ方
 4.栽培法
 5.収穫
 6.栽培上ノ着眼
(二)分葱
 1.適地
 2.繁殖
 3.栽培法
 4.管理法
 5.肥料
 6.土寄
 7.収穫
第三 根菜類(太郎芋、コンコン太郎芋、ヤム)
 1.「ラバウル」ニ於ケル根菜
 2.適地
 3.栽培法
 4.栽培要領
 5.山芋(ヤム)ノ適地
 6.山芋(ヤム)ノ品種
 7.山芋(ヤム)ノ栽培法
 8.食用上ノ注意
 9.栽培上ノ着眼
第四 莢豆及オクラ
 1.適地
 2.品種
 3.栽培法
 4.栽培上ノ注意事項
 5.施肥
 6.収穫
第五 パパイヤ
 1.適地
 2.栽培法
 3.播種法
 4.挿木法
 5.移植法
 6.管理
 7.更新
 8.収穫
第六 バナナ
 1.適地
 2.栽培法
 3.管理
 4.収穫
 5.母樹ノ新陳代謝
第四節 特殊作物(煙草)
 1.適地
 2.苗床
 3.播種
 4.●●
 5.管理
 6.本畑
 7.定植
 8.施肥
 9.摘芯、摘芽
 10.収穫法
 11.類別法
 12.黄麥作業
 13.日乾法
 14.再醗酵法
 15.加工法
 16.葉巻ノ製造法
 17.栽培上ノ着眼
第五節 野菜
 1.蔬菜トシテノ價値
 2.栽培利用法
第六節 非常用対策用作物
第四章 病虫害
第一節 病害ト予防並駆除
 1.病害ト対策
 2.予防法、駆除法
 3.病害ノ駆除
第二節 蟲鳥獣害ノ予防並ニ駆除
 1.病虫生育過程
 2.産介卵
 3.幼虫ト成虫
 4.被害状況
 5.鳥害
 6.獣害
 7.虫、鳥、獣害ノ発生状況及対策
 8.予防、駆除法

第三編 肥料
第一章 概説
第二章 施肥及肥料ノ種類
 1.主眼
 2.要領並注意事項
 3.施肥ノ方法
 4.肥料ノ種類
第三章 各種肥料ノ製法並ニ用法(各論)
第一節 堆肥
 1.堆肥トハ
 2.製法
 3.用法
第二節 家畜糞尿
 1.肥料トシテノ性質
 2.用法
第三節 人糞尿
 1.肥料トシテノ性質
 2.製法
 3.施肥上ノ注意
第四節 繰肥
 1.繰肥トハ
 2.繰肥ノ利点
 3.繰肥ノ具備スベキ要件
 4.繰肥作物ノ種類トソノ特徴
第五節 草木灰、粉炭
 1.製法
 2.用法
第六節 椰子粕、米糠
 1.製法
 2.用法
第七 石灰
 1.肥料トシテノ性質
 2.製法

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626