図書ジョウセツ テンジ ズロク シンジュク ノ レキシ ト ブンカ060005662

新宿の歴史と文化

サブタイトル1~10
新宿区立新宿歴史博物館常設展示図録  新装版
編著者名
新宿区生涯学習財団新宿歴史博物館 編
出版者
新宿区立新宿歴史博物館
出版年月
2013年(平成25年)1月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
135p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/Sh63
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

ごあいさつ
目次

1 大地に刻まれた歴史
解説 大地に刻まれた歴史(滝口宏)
急石器時代
 氷河期の日本列島
 石器の変遷
縄文時代
 縄文時代の生活
弥生・古墳時代
奈良・平安時代・中世
 奈良時代(8世紀)前半における坏型土器の様相
近世
 国史跡江戸城外堀跡
 発掘された江戸城外堀跡
 近代化と外堀

2 中世の新宿
解説 中世の新宿区域(柴辻俊六)
中世の新宿
 関東の勢力分布
 板碑

3 江戸のくらしと新宿
解説 江戸時代の新宿(吉原健一郎)
町のしくみとしきたり
 自身番屋
 町の支配組織
 町の職業構成
江戸のこころと祭り
 富士講
 流鏑馬
商家のたたずまい
 防火建築としての商家
 菓子づくり
江戸の水道
内藤新宿のすがた
 内藤新宿復元模型
江戸近郊農村
大名・旗本・御家人
 新宿の武家屋敷
 内藤家と内藤新宿
 大久保百人組の組屋敷
風流の世界
 散策の地 落合
 望月帖
解説 新宿牛込と文学(揖斐高)
近世文芸にみる新宿
 近世新宿の文人地図
 新宿ゆかりの文人たち
 描かれた新宿

4 近代文学にみる新宿
解説 独歩・花袋・藤村・葉舟らと「大久保」(竹盛天雄)
近代文学にみる新宿
 姿をかえた町のたたずまい
 文学マップ(明治)
 文学マップ(大正・昭和)
明治の文学
 近代文学のめざめと坪内逍遥
 小泉八雲の世界
 尾崎紅葉と硯友社
 夏目漱石とその門弟たち
近代演劇と新宿
大正・昭和の文学
 自然主義文学
 大正期の文学
 昭和戦前の文学
 林芙美子と新宿
 昭和戦後の文学

5 昭和初期の新宿
解説 昭和初期の新宿(栗原治夫)
新しい街への序幕
 ひろがる交通網
 新宿乗物大画報
 新宿駅前のにぎわい
毎日のくらし
 文化住宅の生活
 復元文化住宅
 僕たちサラリーマン
街角の表情
 描かれた街・写された街
にぎわう街
 ある日の新宿
 新宿あの店この店
 キネマの楽しみ
 ムーラン・ルージュ新宿座
 あそびの街をゆく

6 戦中から戦後・平成 新宿のうつりかわり
戦時下の子どもたち 学童集団疎開
戦災と新宿
 空襲
戦後から平成 新宿のうつりかわり
未来にかける新宿
 戦火のあとから
 発展し続けるまち 新宿
 新宿がめざすまちの姿

関係協力機関一覧
関係協力者一覧