平和への祈り
- サブタイトル
- 戦時体験記
- 編著者名
- 飯山市戦後五〇年記念文集編集委員会 編
- 出版者
- 飯山市教育委員会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 214p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/I27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
(題字 飯山市長 小山邦武)
発刊にあたり(飯山市長 小山邦武)
遺書をしたためて(富倉・阿部敏夫)
王庄の戦闘(秋津・阿部良雄)
右足貫通銃創(瑞穂・石川傳治)
蛤(太田・石田こみつ)
銃後の守り(木島・石川忠夫)
戦争を風化させない(木島・伊東司)
中国で武装解除(飯山・内堀清)
異国の地に我が子を埋めて(太田・江沢富久子)
奇跡続きの我が命(木島・小野沢武雄)
インパール作戦(常盤・大日方喜七郎)
戦いに参加して(柳原・大日方徳造)
ささやかな思い出(飯山・金子富雄)
満蒙開拓青少年義勇軍(秋津・木鋪金男)
入隊と北ベトナムの思い出(富倉・岸田粂治)
産業戦士としての記録(秋津・窪田浩巳)
遠い思い出(飯山・栗山輝子)
甲子園での航空体操(飯山・黒岩秀治)
ビルマ召集の体験について(木島・小林たつゑ)
あの時、この時(木島・小林久光)
満州開拓団五〇年を顧みて(常盤・小林誠)
私と戦争(太田・小湊輝雄)
シベリア抑留記(瑞穂・佐藤重太)
昭和十二年の日記(岡山・鈴木稔)
戦中戦後在満日本人として(飯山・関栄一)
終戦の回顧(木島・関芳文)
戦争最前線(常盤・高橋喜久治)
戦後五〇年たって(高橋金蔵)
ああ青春(太田・高橋安人)
於ラングーン対岸シリヤム将校室(瑞穂・高橋義三)
五〇年を顧みて(飯山・武田澄子)
私の兵役四年間(飯山・田中健一郎)
五〇年前の夫と私のひとこま(秋津・田中二美代)
主人の出征、そして死(飯山・常田美雪)
戦後七日目の空(常盤・中沢千尋)
防空監視哨勤務と支那事変参加(富倉・中條進太郎)
戦時下の人の情(富倉・中條貞一)
私の第二次外洋作戦参加(秋津・西沢清死)
戦車で中国を(外様・服部清)
ビルマ山中逃避行(外様・服部利実)
漂流(外様・服部福夫)
太平洋戦争下の学徒勤労動員(外様・服部泰)
祖国への夢(常盤・万場昇一)
開拓団の思い出(外様・福沢実)
開拓団「黒台信濃村」(飯山・福田勇治)
玉砕を免れて(柳原・前沢光治)
赤十字旗と共に(常盤・宮沢いく子)
満州の部隊で(柳原・宮本幸吉)
私の海軍生活(木島・六塚義友)
中国戦線の軍通信隊(飯山・山崎一男)
第二回目の召集令状(柳原・山室隆治)
年表
あとがき(飯山市教育長 岩崎彌)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626