図書シンシュウ ノ ショウワシ060005343

信州の昭和史 下巻

サブタイトル1~10
長野県近代百年の記録
編著者名
出版者
毎日新聞社
出版年月
1982年(昭和57年)9月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
295p
ISBN
NDC(分類)
215.2
請求記号
215.2/Ma31/2
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

◎教育県・長野

信州教育百年の流れ(伴野敬一)(西沢安彦)
飯山漆器徒弟学校
木曽山林高校
実習授業参観
湖の雄者―諏訪中学校
戸隠登山―長野高山
運動会もその時代を反映していた
勤労奉仕で明け暮れた戦時下の学校
仰ぎ見る校門・いまも残る通学の日々
信州教育四代(熊井明子)
証言・明治四十一年・師範学校放火のこと(栗田一二)
証言・手づくりの体操服で出場(藤田聡)
証言・尋常高等小学生のころ(萩原光子)
証言・小沢光顕先生のこと(熊井啓)
証言・和で勝ち獲った全国制覇(佐藤茂美)
証言・初出場で栄冠を手に(光沢毅)
証言・女の白馬集団登山(藤田聡)
証言・県の森公園実現への道(鎌倉通敏)
社会教育活動の系譜(中島正美)
証言・長野県上田点字図書館(平野勝重)

◎カラー
山の池・高原の湖
ナウマン象発掘

◎足もとの文化財
昭和発掘史(桐原健)
信州の口承文芸(浅川欽一)

◎戦争の中の長野県民
松本に「歩五0」ありき(新井謹之助)
郷土の演習
銃後のまもり
証言・夫の出征(高木美恵子)
証言・動員中の妹に面会(八幡朝子)
証言・空襲(栗田哲夫)
証言・女の戦争(中村くに)
証言・風に玩ばれる一枚の落葉(佐藤貢)
証言・浅間温泉東石川旅館主石川善之丞
美よしさんのこと 上久堅村興禅寺さんのこと
(山崎幸一郎)
証言・集団疎開した「鹿表閣」(鈴木弘孝)
証言・今考えるとかわいそう(河野ちか)
証言・戦争の思い出(滝沢喜美子)
証言・疎開学童と玉音放送をきく(二村二郎)
証言・上田飛行場往来(郡捷)
松代大本営秘話(小林英一)
地下大本営予定地を地震観測所に(諏訪彰)
旧満州開拓移民と長野県(市川健夫)
大日向村分村史
証言・分村大日向開拓団(堀川源雄)
証言・泰阜・満州開拓分村
証言・中国残留孤児と長野県(山本慈昭)
証言・日中友好手をつなぐ会(藤田靖夫)

◎カラー
S57・7・15空から見た郷土

◎わが町の記録1
塩尻市
桔梗ヶ原のブドウ畑(百瀬富雄)
松本市
松本飛行場六十年
松高生と松本の人びと
証言・明治の上土(熊井明子)
松本の中等学校野球
小さな温泉・崖の湯
山蚕の里-穂高町
安曇野の町々 
豊科町・池田町
民宿発祥の村
白馬村
大町市
大町市岳博物館(笠井秀郎)
二人ぼっちの分校-小谷村(梨子田真)
飯山市
豪雪の移動図書館(吉田十一郎)
山で湯とスキーの野沢温泉
中野市
栗菓と美術・博物館-小布施町-
須坂市
絵かきの町-信州新町-
野尻湖山荘第一号(藤田清太郎)
長野市
明治の堂庭
善光寺御開帳
白線と長中
更埴市
上田市
上田蚕糸専門学校
丸子音頭と青年団-丸子町-
山本小屋の誕生-美ヶ原-
小諸市
平原集落の仮面舞踊(幅北光)
佐久市
千曲川最上流へ
上信国境・浅間山
全収集・記念たばこ
県ゆかりの切手

◎文化活動と市民
文化運動の今昔
証言・山本 鼎先生を招く(山越俼蔵)
アマチュア写真館(柴崎高陽)
生活と放送(沢亨)
「松本映画の会」の頃(熊井啓)
証言・「蛙昇天」と松本市民会館の火事(熊井啓)
小学校唱歌や唄にうたわれている信州(市川健夫)
長野県の方言(馬瀬良雄)

◎スポーツ100年
登山史(佐藤頁)
証言・宮さまと登山(幅北光)
信州のスケート(金子万平)
証言・第八回オリンピック冬季大会に参加して
(長久保初枝)
スキー七十年(小林英一)
証言・野沢第一リフトの建設(片桐匡)
やまびこ国体で完全優勝(金子万平)
証言・やまびこ国体回顧(櫛原正彦)
年中行事・祭礼(浅川欽一)

◎カラー
祭り歳時記

◎わが町の記録2
ある農村の記録(熊谷元一)
木會路今昔
木會谷の眼医者(藤田靖夫)
茅野市・観光地白樺湖の誕生
諏訪市
岡谷市
釜口水門の歴史
天竜下れば―伊那谷の町々-
伊那市
駒ヶ根市
昭和三十六年梅雨前線豪雨災害
飯田市・飯田のリンゴ並木
青春の門
思い出のアルバム

◎人物誌
ゆかりの人びと(小林準)
年表