図書目録マンシュウ アサマ カイタク ノ キ資料番号:060005339

満州・浅間開拓の記

サブタイトル
長野県大日向分村開拓団の記録
編著者名
大日向分村開拓団開拓史編纂委員会 編
出版者
銀河書房
出版年月
1983年(昭和58年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
355p
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
611/O14
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
軽井沢町大日向開拓年譜:P.351~353
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『満州・浅間開拓の記』に寄せて(信州大学教養部教授 上條宏之)

第一編 満州・浅間開拓史
一章 希望と挫折(満州開拓の歩み)
寒村を襲った昭和恐慌
満州開拓
先遣隊の出発
新天地満州
家族入植
満州人と日本人
太平洋戦争勃発と日本の敗戦
難民生活
帰郷

二章 新生への道(浅間山麓開拓)
流浪の民
再入植
天皇巡幸と村人
信じられるのは我が土地
開拓村の花嫁
コンラード神父と子供たち
米軍の演習反対
災害と政治の間で
変貌

三章 今日の大日向
新しい時代へ
時の流れの中で

第二編 開拓の軌跡(団員手記)
大きな太陽(横井七郎)
我ら、製材班(高見沢正信)
敗戦、そして襲撃(寺井元市)
私の二十五年(菊池己ち子)
思い出の記(岡部仁子)
広野の人柱(高見沢さつき)
大日向開拓の思い出(土屋今朝二郎)
シベリア生活記(小須田隆二)
混乱の日々(横井今朝一)
召集連日の如く(工藤宣)
母子だけの難民行(工藤たつ子)
開拓村に嫁いで(山口はなよ)
満州開拓終り去って再起まで(寺井波男)
我が人生(寺井守作)
思い出 大日向の皆さんへ
軽井沢愛卓の日日(高見沢つじい)
母と暮らした開拓時代(市川敬一)
農業に生きたい(高見沢光明)
共同奉仕に感謝(井出広吉)
私のみちをふりかえって(高見沢志つ)
拓け満州行け満州へ(山口高)
開拓の道を振り返って(坂本鉄平)
大陸に渡った想い出(井出久次)
妻子は満州の土に(小須田利重)
私の少年時代(由井源亀)
渡満、結婚。そして戦後(大林ツマ子)
私のあゆみ(坪井みどり)
聖ヨゼフ保育園のこと(小須田あい子)
私の開拓の歩み(堀川忠雄)
スズメのいない村(堀川源雄)
虜囚への道(島田富三)
訪中旅行記(大林作三)

資料編
満州大日向分村開拓の概要と歩み
大日向村満州分村移民規定
満州分村移民先遣隊員名簿
大日向開拓団幹部・役員・教員・本部員名簿
満州大日向開拓団員名簿
満州大日向村歌
満州大日向音頭
満州大日向村建設の歌
満州開拓の歌
蘭の花咲く満州で
満州大日向開拓団資産調書
満州視察報告
満州大日向開拓団財産調書
軽井沢大日向開拓
軽井沢大日向開拓団規約
軽井沢開拓入植者名簿
天皇陛下奉上書
軽井沢大日向開拓歌
長野県大日向開拓農業協同組合の概要
大日向開拓団開墾と年次別及び土地配分表
入植15年度大日向組合状況
大日向開拓農協年度別借入累計表
年度別諸施設実績表
年度別農業粗収入表
主要作物の年度別変遷
軽井沢大日向開拓入植以来死亡者名簿
軽井沢大日向開拓年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626