長野県政史 第二巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 長野県 編纂・発行/古島 敏雄 監修者
- 出版者
- 第一法規出版株式会社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 673p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.2
- 請求記号
- 215.2/N16/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
長野県政史 第二巻
第四編 長野県政の展開(大正)
概観
第一章
県政の自治拡大と大正デモクラシー
第一節 第一次護憲運動と自治拡大要求
第二節 第一次大戦期の県政
第三節 普通選挙運動と地方制度の変革
第四節 県財政の膨張と対応策
第五節 保守政党再編成と無産政党
第二章
資本主義の確立と県政
第一節 第一次大戦中・戦後の養蚕業の発展
第二節 地主制の変化と農民
第三節 林野制度の整備と林業の発展
第四節 近代産業の発達
第五節 商業・金融の発展
第六節 公共諸事業の拡充
第三章
社会問題の激化と県政
第一節 米騒動と県民生活
第二節 労働者・農民の生活と労農運動
第三節 警察制度の発展と治安
第四節 社会事業と県政
第五節 県民生活の近代化と県政
第四章
大正デモクラシー期の教育・文化
第一節 自由主義文化・教育の展開
第二節 信濃教育会と県政
第三節 大正期の学校教育
第四節 大正期の思想運動
第五節 大正期の大衆文化と県政
第五編 戦時体制下の長野県政(昭和Ⅰ)
概観
第一章
恐慌と戦時下の長野県経済
第一節 昭和恐慌と県の恐慌対策
第二節 製糸業の衰退と産業の合理化
第三節 戦時統制下の農林業生産
第四節 戦時下の経済統制
第二章
県政の戦時体制下と大政翼賛運動
第一節 昭和恐慌と県行財政・県民
第二節 日中戦争の長期化と戦時体制
第三節 政党政治の行詰りと翼賛体制の確立
第四節 太平洋戦争と県政の軍事化
第三章
恐慌・戦時下の県民生活
第一節 恐慌と県民生活の窮乏
第二節 戦争と県民の動員
第三節 戦時統制下の県民生活
第四章
教育・文化の統制と県民
第一節 昭和恐慌下の教育
第二節 昭和恐慌下の文化活動と強化政策
第三節 教育の軍国主義化
第四節 日中戦争・太平洋戦争下の文化統制
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

