図書目録ハナ ヒラケ センシ ノ チチ ヨ資料番号:060005101

花ひらけ戦死の父よ

サブタイトル
その愛と青春 私家版
編著者名
加納 昌子 著者
出版者
日本経済新聞出版社日経事業出版センター
出版年月
2012年(平成24年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
447p
ISBN
9784532800772
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ka58
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

第一章 戦地
「召集令状」
台湾高雄からの葉書
北ボルネオ死の行軍、アピから東海岸サンダカンへ
死の行軍ふたたび、サンダカンから西海岸へ 父の最期
奥山大隊ラブアン島にて玉砕

第二章 遺されしもの
「遺族と呼ばれた あの日あの時」
お葬式 通夜の庭
応召準備予定表、在郷軍人会案と父のオリジナル版
出征の日
名古屋中部第二部隊堀田隊 新兵さんの兵営日記
父の家具 シルクロードの羽織裏柄

第三章 生い立ち
宣三の兄妹 思い出を聴く
宣三の父、高島善郎 AFS留学 孫とモチノキ
菰野 志賀直哉との縁
宣三の祖父、高島善吉と天明の先祖たち
証書入れ 尋常小学校から岐阜中学へ

第四章 青春の日々 一高同窓生記念の碑 東慶寺
新人会への手がかり
[余話]ヘンリー・スミス氏からの手紙
岐路の時代を生きる
三・一五事件の朝 鷗外荘(池之端)
産業労働調査所
学生社会科学連合会 万里の長城
東京帝大新人会 百花繚乱

第五章 東京帝国大学
入試合格者発表
学生受難の年、昭和四年
父の進退-長兄高島善哉の著作から
守るべきものは 安保の夜 江戸城一周散策
銀杏並木-私の学生時代

第六章 婚約時代 父と母の手紙
あなたをフィアンセと呼ぶ
結納 野田家のある夏の日
伊東深水 思慕の情 基盤 母手縫いの浴衣
かるた取り、今、昔
読むのは古典
父の日曜日 酒人内親王献入帳 その日を待つ心
長島町出張 母の英語
父への望み
第一補充兵証書-戦場への第一歩
父の甲子園 私の甲子園
父の気質 デートのお伺い
親への思い 終のすみか
お茶の稽古 お琴でシスターのおもてなし
寸暇を惜しんで、思いを手紙に託す
寄り添う幸せ
父の覚悟二つ
野田家の朝 自尊心と決断を 疾風
婚約指輪「早まった勘平さん」
ボーナス
門出への誓約 蒸気機関車の旅

第七章 家族
祝言の日、三三九度記念写真
新婚旅行-日光、大船、湯河原
跡取り誕生 お祝いの記録
失われた後半生「死の旅の感慨」

第八章 慰霊の場
靖国神社 合祀通知書「靖国神社に参拝してわく感慨」
靖国神社 謎めくお社鎮霊社
千鳥ヶ淵戦没者墓苑-戦友との出会い
高野山北ボルネオ戦没者慰霊等 女人堂 西室院
北ボルネオ戦没者慰霊追悼法要
[後日談]重森三玲の庭 東福寺(京都)
第九章 ボルネオ・マレー半島慰霊友好親善訪問
父に捧げる追悼の辞
結団式、九段会館にて
コタバルの海 横山大観「南溟の夜」
コタキナバル、旧アピ つかの間の幻
幼稚園訪問 三国旗の手紙
「老人の家」訪問『星州日報美里』
ブルネイ大使館
慰霊の島ラブアン 総領事との夕食会
全戦没者追悼式 築地本願寺 ベルギーヌガー
父からの贈り物 忘れてはならないこと

第十章 語り継ぐ
法要 濃尾地震「俵はごろごろ」
平和祈念パネル展

おわりに
主要参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626