渡満とは何だったのか
- サブタイトル
- 東京都満州開拓民の記録
- 編著者名
- 高橋 健男 編著
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2013年(平成25年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 586p
- ISBN
- 9784843343609
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/Ta33
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
付図 大東京の区域図(一九三二)、多摩郡市町村図(一九三〇)
第一章 『東京都満州開拓民の記録』の編集
1 「東京都送出単独開拓団資料」の発見
2 「東京都送出単独開拓団資料」の内容
3 「東京都送出単独開拓団資料」と「開拓団実態調査表」
4 各県版『満州開拓史』の編纂状況
5 『東京都満州開拓民の記録』の編集
6 『東京都満州開拓民の記録』の記述方法
第二章 東京都が送り出した満州開拓民
1 東京都送出満州開拓団等の編成状況
2 送出・援護態勢と開拓訓練施設
(1)送出・援護態勢
(2)開拓訓練施設
3 東京都送出満州開拓団の編成特質
(1)入植地
(2)送出年次
(3)団編成人数と退団者
(4)天照園自由移民
(5)戦災疎開の東京都満州開拓民
(6)渡満最期の開拓団 常盤松開拓団
4 大陸帰農、転業開拓団
(1)大陸帰農、転業開拓団とは
(2)転業開拓団の編成・送出
(3)興隆川を隅田川と思って 興隆川(東京村)開拓団
(4)小売業主が開拓農民に 興安東京(荏原郷)開拓団
5 宗教集団と満州移民
(1)宗教集団と満州移民 満州天理村など
(2)日本基督教団と満州移民
(3)長嶺子基督教開拓団
(4)南緑ヶ丘基督教開拓団
(5)日本基督教団の責任についての告白
第三章 東京都送出集団開拓団の記録
1 集団第八次興隆川(東京村)開拓団
(1)開拓団概要
(2)興隆川(東京村)開拓団資料
(3)興隆川在満国民学校
2 集団第一〇次十一道溝東京開拓団
(1)開拓団概要
(2)十一道溝東京開拓団資料
3 集団第一〇次長嶺八丈開拓団
(1)開拓団概要
(2)長嶺八丈開拓団資料
(3)石井房次郎団長報告書「終戦から引揚にいたる団の概況報告」
4 集団第一一次新安東京開拓団
(1)開拓団概要
(2)新安東京開拓団資料
5 集団第一二次顧郷東京開拓団
(1)開拓団概要
(2)顧郷東京開拓団資料
6 集団第一一次仁義仏立開拓団
(1)開拓団概要
(2)仁義仏立開拓団資料
(3)仁義仏立開拓団のもうひとつの記録
7 集団第一三次落葉松(虻牛哨東京郷)開拓団
(1)開拓団概要
(2)落葉松(虻牛哨東京郷)開拓団資料
8 集団第一三次三棵東京開拓団
(1)開拓団概要
(2)三棵東京開拓団資料
9 集団第一三次興安東京(荏原郷)開拓団
(1)開拓団概要
(2)興安東京(荏原郷)開拓団実態調査書
(3)たった一人生き残った少女の記憶
10 集団第一四次扶余東京(大東)開拓団
(1)開拓団概要
(2)扶余東京(大東)開拓団資料
11 集団第一四次新香坊(葦子溝)農工開拓団
(1)開拓団概要
(2)新香坊(葦子溝)農工開拓団資料
12 集団第一四次南緑ヶ丘基督教開拓団
(1)開拓団概要
(2)南緑ヶ丘基督教開拓団資料
第四章 東京都送出集合開拓団の記録
1 集合第一次亮子河協和開拓団
(1)開拓団概要
(2)亮子河協和開拓団資料
2 集合第一次長嶺子基督教開拓団
(1)「哈爾濱附近日本人移民実施計画案」 開拓団入植前史
(2)開拓団概要
(3)長嶺子基督教開拓団資料
3 集合第三次一棵樹開拓団
(1)開拓団概要
(2)一棵樹開拓団資料
(3)畑野喜一郎団長「興安通遼脱出記」
第五章 東京都が送り出した義勇隊青少年
1 満蒙開拓青少年義勇軍とは
2 東京都の義勇隊員送出状況
3 東京都青少年が参加した義勇隊
4 少年の志願と訓練
(1)「ハイ行きます!」
(2)出征兵士並みの壮行式
(3)訓練所生活
(4)東京都出身義勇隊員座談会
第六章 東京都送出満蒙開拓青少年義勇軍の記録
1 第二次龍湖義勇隊開拓団
(1)女子義勇隊からの花嫁
(2)龍湖義勇隊開拓団の避難
2 第三次清渓義勇隊開拓団
(1)開拓団概要
(2)清渓義勇隊開拓団資料
3 第四次同和義勇隊開拓団
(1)開拓団概要
(2)同和義勇隊開拓団資料
4 第五次一徳義勇隊開拓団
(1)開拓団概要
(2)一徳義勇隊開拓団資料
5 一面坡義勇隊訓練所第六次堀米中隊
(1)東京・堀米中隊概要
(2)一面坡・堀米中隊資料
6 勃利義勇隊訓練所第七次堀江中隊
(1)東京・堀江中隊概要
(2)勃利・堀江中隊資料
第七章 東京都設立在満報国農場等の記録
1 満州建設勤労奉仕隊と現地特設農場
2 報国農場とは
3 新京東京報国農場
(1)設立の背景など
(2)新京東京報国農場資料
(3)「農場脱出状況復命書」
4 扶余東京報国農場
(1)二つの東京報国農場
(2)扶余東京報国農場資料
5 東京農業大学湖北報国農場
(1)二年で終焉を迎えた報国農場
(2)東光村開拓団実態調査表
(3)湖北報国農場の終焉と殉難
(4)最期の渡満隊の結末
6 国士舘鏡泊学園
(1)鏡泊湖と短命の鏡泊学園
(2)那須高原「鏡泊学園の碑」
7 呼倫貝爾開拓組合
(1)モンゴル牧畜移民
(2)ホロンバイルでの生活
(3)チチハル、そして祖国へ
8 三河共同農村
(1)興安北省三河地方共同農村
(2)三河地方在住邦人の避難
第八章 満州開拓団の終焉
1 夢の瓦解 満州開拓とは何だったのか?
(1)あるリーダーの感慨
(2)ある開拓団員の感慨
(3)送り出し側と勤労奉仕隊員の感慨
(4)ある青年義勇隊員の感慨
2 逃避行の果てに
(1)“袋の鼠”の殺戮
(2)東京都送出開拓団・義勇隊の殉難者数等一覧
3 “最後の訓練生”たちの満州 東京・堀江中隊の最後
(1)勃利義勇隊訓練所
(2)“最後の訓練生”たちの満州
第九章 東京都満州開拓民の戦後
1 再び開拓へ
(1)栃木県那須高原
(2)三河共同農村引揚者らの戦後
(3)秋田県能代市東雲原
(4)千葉県印旛郡富里村
2 引揚者への援護
(1)敗戦直後の東京
(2)『引揚者・留守家族のための生活読本』
3 全国拓友協会の陳情書
(1)元満蒙開拓青少年義勇軍の戦後処理に関する陳情書
(2)添付資料「満蒙開拓青少年義勇軍の歩み」
おわりに
主要参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

