図書目録コクリツ キョウギジョウ ノ ヒャクネン資料番号:060004962

国立競技場の100年

サブタイトル
明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ The National Stadium and 100 Years of Japanese Sport
編著者名
後藤 健生 著
出版者
ミネルヴァ書房
出版年月
2013年(平成25年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
379,11p
ISBN
9784623067398
NDC(分類)
780
請求記号
780/G72
保管場所
開架一般
内容注記
文献あり 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 明治神宮の造営と競技場
1 明治神宮造営への道
明治神宮造営の経緯
神宮外苑となった旧青山練兵場とは?
神宮外苑になぜ競技場が建設されたのか?
2 関東大震災と神宮外苑の造営
工事の遅延と青年団の奉仕活動
日本最大のスポーツ・コンプレックスの完成

第二章 最新の設計思想に基づいた明治神宮外苑競技場
1 スタジアム建設の歴史
欧米におけるスタジアム建設の歴史
造られ始めた大規模スタジアム
日本におけるスタジアム建設の歴史
2 東の神宮、西の甲子園
中等学校野球の隆盛と甲子園
関西のスタジアム事情
3 明治神宮外苑競技場の設計思想
外苑競技場とはどのようなスタジアムだったのか?
長円型のスタンド
明治神宮外苑競技場の概観

第三章 明治神宮大会の開催と一九二〇年代の日本のスポーツ
1 明治神宮競技大会とはどんな大会だったのか?
内務省と神宮、そしてスポーツ行政
第一回明治神宮競技大会の開催
学生、青年団競技、そして女子競技
2 一九二〇年代日本のスポーツを巡る諸問題
人力車夫はプロ? 「プロ」排除の論理
「十三校問題」 大日本体育協会の改組と競技別団体の発足
文部省と内務省との縄張り争い
3 一九三四年の外苑競技場
外苑競技場はどのように使われた?
「ラグビーの整地」だった外苑競技場

第四章 外苑競技場での国際大会、そして幻の東京オリンピック
1 極東選手権大会の歴史と日本のスポーツ
極東選手権大会の歴史
第六回大阪大会の成功
日本を揺がした陸上ボイコット事件
戦前最大の国際イベント、第九回極東選手権
満州国参加問題と極東大会の終焉
2 明治神宮外苑を舞台とした国際交流
3 幻の東京オリンピックへの道
近代オリンピックと日本
ロサンゼルス大会での活躍
東京オリンピック招致への動き
東京大会開催決定とベルリン・オリンピック
開催準備と日中戦争激化による返上決定
二転三転したメイン会場案

第五章 戦中・戦後の明治神宮外苑と日本のスポーツ
1 明治神宮大会の変遷
明治神宮大会は、国民動員のための裝置?
スポーツの祭典としての明治神宮体育大会
皇室とスポーツ
2 戦時体制強化と明治神宮大会の変質
軍国主義化していく明治神宮大会
東京オリンピック返上とその後の国際大会
大東亜戦争でスポーツ活動は休止へ
3 戦中、戦後の神宮外苑
雨の外苑競技場での学徒出陣壮行会
戦時下の神宮外苑
敗戦、そして駐留軍による接収

第六章 復興の槌音 国立競技場の建設
1 国際社会への復帰とアジア大会の招致
第三回アジア競技大会の東京開催決定
秩父宮ラグビー場の建設
接収解除後の明治神宮外苑競技場
2 明治神宮外苑競技場の解体と新競技場の建設
宗教法人明治神宮の発足と外苑の帰属問題
明治神宮外苑競技場の解体
国立競技場の設計とアジア大会
擬似楕円形のスタンド構造
特殊法人「国立競技場」の設立
3 混乱もあったアジア大会の開催
アジア大会の開催
浮かび上がった多くの問題点

第七章 東京オリンピックの開催
1 東京オリンピックの招致と国立競技場の拡充
戦後すぐに始まった再招致への動き
国立競技場の拡充工事
都内・周辺に点在する国立競技場以外の会場
2 インフラ整備で、東京の近代化を推進
日程計画から衛星中継まで、着々と進む準備
都市インフラの整備
3 日本が待ち望んだ東京オリンピックの開催
東京国際スポーツ大会(プレオリンピック)の開催
新興国競技大会問題
ついに開催した東京オリンピック

第八章 「企業アマ」からクラブスポーツへ
1 サッカー、ラグビーで沸いた国立の半世紀
五輪後、最初のビッグイベント東京ユニバーシアード
日本サッカーリーグの成功と実業団スポーツ
「サッカーの聖地」となった国立競技場
ラグビー人気の爆発と大学スポーツ
2 数次の改修で近代化されていく国立競技場
世界陸上開催と国立競技場の改修
「高速トラック」と常緑の芝生の完成
3 Jリーグの発足と日本スポーツの新時代
Jリーグの誕生
二〇〇二年ワールドカップ開催と国立競技場

終章 二〇二〇年オリンピック開催と国立競技場の将来
「三度目」のオリンピック招致がようやく結実
「湾岸」と「神宮」を軸にした開催計画
デザインだけが先行するスタジアム設計
八万人収容の汎用スタジアムは必要か?

あとがき
参考文献
国立競技場年表
人名・事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626