地図で読む東京大空襲
- サブタイトル
- 両国生まれの実体験をもとに
- 編著者名
- 菊地 正浩 著者
- 出版者
- 草思社
- 出版年月
- 2014年(平成26年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 142p
- ISBN
- 9784794220370
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Ki24
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
【地図】
江戸期の両国
明治四十二年(一九〇九)の両国
大正十年(一九二一)の両国
一、戦前の暮しと父の出征
両国の顔、回向院の生い立ち/鼠小僧の墓と背中合わせ/
相撲部屋の町/ミエコーの嫁入り/新居は回向院のうら手/
心躍る国技館/双葉山の優勝賞状を書いた祖父/
大相撲は両国の華/国技館焼失の歴史/黒塀の小路/
隅田川の桜は江戸の華/父の出征
【地図】
明治後期の回向院周辺
昭和六年(一九三一)の両国
昭和十二年(一九三七)の両国
昭和十六年(一九四一)の両国
大東京名所案内図(昭和十六年)
昭和三十四年(一九五九)の両国
二、東京大空襲
東京大空襲 惨劇のはじまり/
家から出てこい、早く逃げろ!/両国国技館の最期/
両国橋を渡る/同時多発火災の中、必死の避難/
一面の焼け野原/焼跡に眠る犠牲者/東京大空襲の
主な記録
【地図】
本所区(現墨田区)詳細図
避難経路地図
三、記憶の中の深川と浅草
深川
白河の伯父さんの話/富岡八幡宮の祭礼-深川八幡祭り/
名代「清水きんつば」
浅草
隅田川は下町のシンボル/童謡「鳩ポッポ」と浅草/
おていちゃんと机を並べた母/言問橋炎上
【地図】
深川区・城東区(現江東区)詳細図
浅草区(現台東区)詳細図
四、戦時下の地図
本格的な攻撃はマリアナ前線基地から/無差別焼夷弾
空爆への戦術転換/『秘圖区域概見圖』から空襲を詠む/
米軍が作製した日本の地図/戦局悪化・本土決戦に備えた
「迎撃用作戦地図」
【地図】
南方共栄圏
麹町区(現千代田区)詳細図
「秘圖區域概見圖」
戦時下の鉄道路線図「京浜・湘南電鉄沿線案内」
米軍が作成した日本の地図「小倉」「富士山」
迎撃用作戦地図「常呂」「横浜付近」
五、空襲焼失図をつくる
地図が語る「大東京戦災焼失区域」
『全国主要都市戦災概況圖』が語る日本列島の空襲被害
【地図】東京 空襲焼失区域
「戦災焼失区域表示 帝都近表示 帝都近傍図」
「東京都総図」
「日本橋区(現中央区)詳細図」
「本郷区(現文京区)詳細図」
「渋谷区詳細図」
「荒川区詳細図」
「向島区(現墨田区)詳細図」
【地図】全土 空襲焼失区域
「仙台市焼失区域図」
「横浜市焼失区域図」
「小田原市焼失区域図」
「静岡市焼失区域図」
「富山市焼失区域図」
「岡山市焼失区域図」「神戸市焼失区域図」
「呉市焼失区域図」「八幡市焼失区域図」
「大阪市焼失区域図」
「佐世保市焼失区域図」「熊本市焼失区域図」
六、復興のネットワーク
笑顔を忘れなかった並木路子/遺骨なき骨箱/
蔵前国技館から新両国国技館へ/裸一貫/
復興で江戸の無縁寺が蘇る/霊気を感じる場所/
両国の川開き花火/両国にぎわい祭り/
「ちゃんこ鍋」のこと/長野善光寺出開帳/
【地図】
戦後初の大東京区分図『三十五区之内 深川区詳細図』
戦後初の両国・上野周辺地図
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

