図書目録シリーズ センソウ イセキ 2資料番号:060004948
シリーズ戦争遺跡 第2巻
- サブタイトル
- 戦場になった島 沖縄・本土戦
- 編著者名
- 平井 美津子 執筆・編集/磯崎 三郎 執筆・編集/岩脇 彰 執筆・編集/辻 隆広 執筆・編集/東海林 次男 執筆・編集/本庄 豊 執筆・編集
- 出版者
- 汐文社
- 出版年月
- 2010年(平成22年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 59p
- ISBN
- 9784811386645
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/I97/2
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 文献あり 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
子どもの黒砂糖を奪った日本兵〈轟壕〉
ひめゆり学徒隊の戦争〈ひめゆりの塔と荒崎海岸〉
文化財指定第1号〈沖縄陸軍病院南風原壕群〉
「集団自決」の島〈渡嘉敷島・座間味島〉
スパイ視された住民たち〈久米島〉
沖縄戦の縮図と言われた伊江島
ゲリラにされた少年〈御真影奉護壕〉
土地を取り戻した読谷村
星になった子どもたち〈西表島・戦争マラリア〉
踏みにじられた女性たち〈宮古島・日本軍「慰安婦」の碑(アリランの碑)〉
慰霊塔が語るもの〈戦争はどのように伝えるのか〉
コラム 焼物で作られた兵器
海の特攻・空の特攻
米軍ノ本土上陸に備えて〈各地のトーチカ群〉
小笠原諸島・父島の戦争遺跡
本土戦に備えた「首都移転計画」〈松代大本営〉
いまなお造られる戦争遺跡
第2巻に登場する戦争遺跡マップ
日本の戦争史(年表)
さくいん
第2巻「戦場になった島 沖縄・本土戦」について
執筆者紹介・資料提供者紹介・参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

