図書目録コマ ノ ショウワ資料番号:060004928

巨摩の昭和

サブタイトル
写真アルバム
編著者名
久村 敬夫 監修/河合 真吾 監修
出版者
樹林舎
出版年月
2013年(平成25年)8月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
16,264p
ISBN
9784902731552
NDC(分類)
215.1
請求記号
215.1/Sa25
保管場所
開架大型
内容注記
年表あり
収録地域=韮崎市・南アルプス市・北杜市・甲斐市・中央市・中巨摩郡・南巨摩郡
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭カラー色彩の記憶 昭和をめぐる旅にでよう
はじめに
地理・交通/昭和の市町村域
巨摩の昭和史
監修・執筆者一覧/凡例

1 激動する昭和の幕開け
フォトコラム 富士川の岸を渡す

2 自然に寄り添った戦前の暮らし
フォトコラム 増穂を撮り続けた菓子職人・秋山唯雄

3 戦前・船中の教育 教育の国家主義化
フォトコラム 活気あった素人演劇

4 出征する兵士と銃後の生活
フォトコラム 町を結んだボロ電 山梨交通電車の盛衰

5 復興した巨摩の町並み
フォトコラム 釜無川筋に壊滅的打撃を与えた昭和34年災

6 変貌を遂げる暮らしと産業

7 雄大な自然と変わりゆく景観
フォトコラム キープ協会と清里の振興

8 戦後の交通 広がりゆく鉄路と道路
フォトコラム 秘境・奈良田の集落内を歩く

9 思い出に残るあの日のできごと
フォトコラム 暮らしを支えた産業

10 戦後の教育 青春の学び舎
フォトコラム 昭和の子どもたち

協力者および資料提供者・おもな参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626