図書目録ショウワ 30ネン 40ネンダイ ノ カツシカク資料番号:060004922
昭和30年・40年代の葛飾区
- サブタイトル
- なつかしい昭和の記憶 1955年~1974年
- 編著者名
- 三冬社 編
- 出版者
- 三冬社
- 出版年月
- 2010年(平成22年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 77p
- ISBN
- 9784904022610
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Sa67
- 保管場所
- 開架写真集
- 内容注記
- 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
世界を変えた葛飾区のおもちゃ産業
国鉄
バス
京成電鉄
商店街
神社・寺
子どもたちの四季
あの日あの時
(新)四ツ木橋開通記念
金町は大工場の街そして「蚊の街」だった(宇田川恭男氏(東京フォーラムネット))
工場
遊び場は柴又帝釈天 柴又八幡神社 江戸川土手(大石雅也氏(大石雅也税理士事務所所長))
「葛飾柴又 寅さん記念館」に行こう!
堀切菖蒲園
コラム 有名人と小菅刑務所
「こち亀」の両さんたち東京の警察官(文・山田泰雄氏(TV/映像プロデューサー))
気軽に声を掛け合える街(大谷信子氏)
水元公園
葛飾区MAP
道
農家
施設
校舎
川
“人情”を生かしながら街づくり・人づくり 小学校4年生から住み慣れた街を区長として活性化(青木克徳氏(葛飾区長))
いまだ息づく「寅さん気質」の葛飾(平沢勝栄氏(衆議院議員))
葛飾区郷土と天文の博物館(堀充宏氏、新井達之氏)
昭和30年・40年代の「葛飾区」のおもなできごと
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

