図書目録ニホン ノ センソウ イセキ ズカン資料番号:060004815

日本の戦争遺跡図鑑

サブタイトル
そこで、何が起こったの? 歴史を正しく知るために
編著者名
戦争遺跡保存全国ネットワーク 監修
出版者
PHP研究所
出版年月
2013年(平成25年)7月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
63p
ISBN
9784569783444
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Se73
保管場所
開架児童書
内容注記
文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 戦争遺跡とは
戦争遺跡とは何か

第2章 軍隊施設
軍馬の屋内運動場 旧騎兵第3旅団覆馬場
飛行機の接近を耳でとらえようとした 花巻防空監視哨聴音壕跡
師団の名前が残る街 陸軍第16師団跡
師団によって軍事都市になった村 陸軍第11師団跡

第3章 兵器の工場と開発
歴史から消された陸軍の研究所 旧登戸研究所
6万人以上が働いていた日本最大の兵器工場 大阪砲兵工廠跡
毒ガスを製造していた島 大久野島

第4章 地下壕
日本初の文化財指定を受けた戦争遺跡 南風原陸軍病院壕群
日本降伏後も戦争が続いた地下壕 アブチラガマ
まぼろしとなった首都移転計画の跡 松代大本営跡
大学の地下にできた海軍の司令部 日吉台地下壕

第5章 要塞
半世紀かけて築いた首都防衛の要塞 東京湾要塞と安房の戦争遺跡
軍港を中心として整備された街 舞鶴鎮守府
本土決戦に備えてつくられた防衛陣地 大樹町のトーチか群

第6章 基地
特攻隊が出撃した飛行場 陸軍知覧基地跡
東洋一と呼ばれた飛行場 陸軍大刀洗飛行場跡
空襲から飛行機を守る施設が残る街 宇佐海軍航空隊跡

第7章 原爆・空襲
人類史上最初の核兵器被害を受けた街 広島の原爆遺跡
原爆の傷跡を残す街 長崎の原爆遺跡
焼きつくされた日本各地の都市 空襲のつめ跡
戦場となった沖縄 沖縄戦のつめ跡

第8章 人々の祈り
戦死者の身分を示す墓石と軍人像 名古屋陸軍墓地と軍人像
日本で最初の陸軍墓地 旧真田山陸軍墓地
戦争を正当化する標語がかかげられた塔 八紘一宇の塔(平和の塔)
そかい中にぎせいになった子どもたち 小桜の塔

コラム 学校に関係する戦争遺跡 奉安殿
おもな平和博物館・資料館ガイド
さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626