図書目録ムカシ ノ ドウグ ダイズカン資料番号:060004781

昔の道具大図鑑

サブタイトル
明治・大正・昭和に活躍! 石油ランプからベーゴマまで
編著者名
小泉 和子 監修
出版者
PHP研究所
出版年月
2013年(平成25年)4月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
63p
ISBN
9784569783161
NDC(分類)
383
請求記号
383/Ko38
保管場所
紹介本
内容注記
文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
この本の使い方

第1章 くらしの道具
明かりをともす 石油ランプ/あんどん/ちょうちん
ごはんをたく 羽釜/電気炊飯器
調理する かまど/いろり/七輪
保存する 氷冷蔵庫/水がめ/おけ/たる
水を使う つるべ井戸/ポンプ式井戸
暖まる 火鉢/湯たんぽ/置きごたつ/だるまストーブ
涼む よしず/クーラー
せんたくする たらいとせんたく板/ローラーつき電気せんたく機/二槽式せんたく機
ふろに入る 五右衛門ぶろ/鉄砲ぶろ
電話で話す ダイヤル式電話機/壁かけ式電話機
時刻を知る 懐中時計/ふりこ時計
雨や日ざしをよける 蛇の目がさ/みの/笠
病気になったら 氷嚢/水まくら
虫などをよける はえたたき/蚊帳/ねずみとり
布を活用する 手ぬぐい/ふろしき

昔の燃料を見てみよう

第2章 着るもの・みにつける道具
ふだん着 着物(長着)/羽織/帯/かっぽう着
夏のよそおい 甚平/簡単服
冬のよそおい とんび/ちゃんちゃんこ/どてら
はきもの げた/ぞうり/わらじ
下着 じゅばん/腰まき/ふんどし

農業の道具を見てみよう

第3章 楽しむ道具・遊ぶ道具
放送を楽しむ ラジオ/ブラウン管式テレビ
音楽を聞く レコードプレーヤー/ラジオカセット/ヘッドホンステレオ
遊び道具いろいろ1 競って遊ぶ めんこ/ベーゴマ/紙ずもう/おはじき
遊び道具いろいろ2 ひとりで遊ぶ あやとり/お手玉/ヨーヨー
遊び道具いろいろ3 外で遊ぶ 竹馬/竹とんぼ/フラフープ/ホッピング

昔の道具を見に行こう
さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626