日本の歴史 4
- サブタイトル
- ポプラディア情報館 幕末~昭和時代(前期)
- 編著者名
- 安田 常雄 監修
- 出版者
- ポプラ社
- 出版年月
- 2009年(平成21年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 207p
- ISBN
- 9784591106839
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/N71/4
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
監修のことば
この本の使い方
●幕末・明治維新
開国と幕府の滅亡
ペリーの来航
日米和親条約をむすぶ
幕府と諸藩の対立
日米修好通商条約
開国と国内の混乱
尊皇攘夷運動と安政の大獄
幕府や雄藩の軍事改革
幕末の遣米使節と「咸臨丸」
桜田門外の変と公武合体
生麦事件と薩英戦争
長州藩の攘夷実行
新撰組の活躍
禁門の変と長州出兵
坂本龍馬と薩長同盟
最後の将軍、徳川慶喜
大政奉還と王政復古
戊辰戦争、起こる
★幕末・明治維新の史跡・博物館
●明治時代
近代国家への歩み
明治新政府の誕生
藩から県へ
新しい教育が始まる
四民平等と徴兵令
地租改正
近代産業を育てる
特集 文明開化と都市
特集 横浜ものの始まり
特集 文明開化 ものの始まり年表
岩倉使節団
北海道の開拓と沖縄の変化
士族の反乱と西南戦争
自由民権運動
大日本帝国憲法
帝国議会と選挙
条約改正への道
日清・日露戦争
日清戦争始まる
製糸・紡績業の発達
日露戦争、始まる
重工業と鉄道の発達
社会問題の発生
韓国併合
明治時代の終わり
明治時代の文化
明治時代の文学
明治時代の美術
明治時代の科学
特集 明治時代の西洋風建築
★明治時代の史跡・博物館
●大正時代
デモクラシーの時代
第一次護憲運動と政党政治
第一次世界大戦と日本の参戦
大正デモクラシー
シベリア出兵と米騒動
大戦後の日本と世界
原内閣と普通選挙法
社会運動の高まり
関東大震災
東京の復興
新しい都市のくらし
大衆文化の広がり
特集 大正時代の文化
子どもの世界
★大正時代の史跡・博物館
●昭和時代(前期)
戦争への道
経済不況の時代
満州事変と「満州国」
国際連盟、脱退
軍国化する日本
二・二六事件
ベルリン・オリンピック、開催
日中戦争、始まる
第二次世界大戦と日本
戰時経済と重化学工業の発達
長引く日中戦争
挙国一致の体制
アジア・太平洋戦争
アメリカ・イギリスとの戦争が始まる
拡大する戦線
ミッドウェー海戦の大敗
苦しい戦況
学徒出陣と特攻隊
特集 戦時下のくらし
作家・画家たちと戦争
小さな皇国の民
アメリカ軍による空襲
戦場となった沖縄
広島への原子爆弾投下
長崎にも原子爆弾
日本の敗戦
数字で見るアジア・太平洋戦争
★昭和時代前期の史跡・博物館
明治~昭和時代(前期)の内閣とおもなできごと
歴史博物館・資料館ガイド
年表 幕末~昭和時代(前期)
さくいん
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626