図書目録ショウジョタチ ノ ショウワ資料番号:060004775
少女たちの昭和
- サブタイトル
- らんぷの本
- 編著者名
- 小泉 和子 編/松田 純子 [ほか]執筆/門松 由紀子 [ほか]執筆/前潟 由美子 [ほか]執筆/常見 美紀子 [ほか]執筆/長井 亜弓 [ほか]執筆/田口 淑子 [ほか]執筆/折井 美耶子 [ほか]執筆/里村 洋子 [ほか]執筆/金 淑子 [ほか]執筆/坂井 博美 [ほか]執筆
- 出版者
- 河出書房新社
- 出版年月
- 2013年(平成25年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 151p
- ISBN
- 9784309750002
- NDC(分類)
- 367.6
- 請求記号
- 367.6/Ko38
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
巻頭
婦人雑誌付録にみる少女の服装
重要視された「お作法」
少女たちの必修科目だった裁縫の雛形
羽子板にみる少女の流行
少女たちが憧れた姫鏡台
時代を切り拓いた女性たち
「清く、正しく」女学校の寮
軍需工場にかり出された女学生
はじめに 小泉和子
第1章 昭和を少女たちはどう生きたか
1 市民権を得た少女文化
2 裁縫とお稽古ごと 少女たちの学び 門松由紀子
colum 少女の名前 前潟由美子
3 昭和の少女服装史 常見美紀子
colum ヒサコさんの服装史 長井亜弓
colum 衣服を伝える 田口淑子
4 女子寮 女学校と工場 前潟由美子
5 戦争を生きた少女たち 折井美耶子
6 働く農村の少女 新潟県の場合 里村洋子
7 植民地朝鮮の少女たち 金淑子
8 都市下層の少女たち
colum アンケートからみた昭和時代の月経用品
第2章 道を拓いた女性たちの少女時代
1 日本近代女性史のトップランナー・永原和子さん 桜井由畿
2 女性漫画家の草分け・亀井三恵子さん 住友和子
3 自然と人間が第一の建築家・富田玲子さん 田中厚子
4 高麗博物館設立に奮闘した・宋富子さん 雪朱里
あとがき 小泉和子
執筆者紹介
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

