図書目録ツシ ノ ショウワ資料番号:060004704
津市の昭和
- サブタイトル
- 写真アルバム
- 編著者名
- 吉村 利男 監修/浅生 悦生 [ほか]執筆/伊藤 守夫 [ほか]執筆/岩脇 欣示 [ほか]執筆/田中 喜久雄 [ほか]執筆/谷口 由和 [ほか]執筆/西山 光正 [ほか]執筆/宮﨑 洋史 [ほか]執筆
- 出版者
- 樹林舎
- 出版年月
- 2013年(平成25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 16,264p
- ISBN
- 9784902731521
- NDC(分類)
- 215.6
- 請求記号
- 215.6/Y91
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 年表あり 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
巻頭カラー 色彩の記憶 津市の昭和
変貌した昭和時代の津市
地理・交通/昭和の市町村合併
津市の昭和史
監修・執筆者一覧/判例
1 昭和の幕開け 津藩・県都の系譜と津市の誕生
フォトコラム 安濃津は古代遺跡の宝庫
2 戦前の風景 開化以来の県都の風格
フォトコラム 津藩の支藩として発展した久居
フォトコラム 軍都の顔をもつ久居
3 戦前の暮らしと産業
フォトコラム 川喜田半泥子と百五銀行
4 戦前の教育 日本精神の高揚へ
フォトコラム 三重海軍航空隊が置かれた香良洲町
5 戦時下の暮らし
フォトコラム 伊勢国司・北畠顕能を祀る地
フォトコラム 家城の町奥一志の拠点に
6 戦災からの復興
フォトコラム 養蚕と軽便のまち一志
7 経済成長のなかで
フォトコラム 長野氏と伊賀街道
8 思い出のまち並みと山水草木
フォトコラム 清少納言ゆかりの榊原温泉
9 戦後の暮らしと文化
フォトコラム 石山観音と街道の面影
10 祭りと民俗行事
フォトコラム 高田本山と映画
11 昭和の出来事
フォトコラム 上野城下と千里ヶ丘団地
12 戦後教育の推移
フォトコラム 戦後の子どもたち
協力者および資料提供者
おもな参考文献
編集を終えて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

