60年譜
- サブタイトル
- 阿部工業所・阿部工業写真・丸栄印刷・阿部写真印刷・アベイズムの足跡
- 編著者名
- 阿部 秀一 編集人
- 出版者
- アベイズム
- 出版年月
- 2007年(平成19年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 148p
- ISBN
- NDC(分類)
- 535
- 請求記号
- 535/A14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1946-1955(昭和21年-昭和30年)
阿部工業所設立と複写事業の開始
フォトスタットカメラの導入
写真事業の開始
軌道に乗った複写事業
阿部工業写真株式会社への改組
印刷事業の開始
阿部工業写真本社焼失
1956-1965(昭和31年-昭和40年)
本社新社屋の建築
青写真と陽画
陽画自動現像機の開発と製造販売
青写真から陽画へ。普通紙複写機の導入
PTO印刷方式の開発
綱島印刷工場の新築
川崎支店、府中支店の開設
1966ー1975(昭和41年-昭和50年)
阿部工業写真、本社ビル完成
複写事業、全盛期へ
阿部写真印刷株式会社への統合
ダイレクト印刷方式の導入
オイルショックの対応
企画デザイン部門設立
出版部門設立と『版画芸術』の創刊
株式会社創立20周年記念式典
綱島印刷工場の強化
コンピューター設計事業への進出
コンピューターの導入と経営改革
横須賀営業所・横浜営業所の開設
1976-1985(昭和51年-昭和60年)
組版部門の拡大
大学新卒の採用
新橋にプリントショップ開設
川崎製本設立とブックプロセスへの社名変更
銀座・新宿・千葉・厚木・野洲の営業所開設
ハマ企画の設立
コンピューターによる漢字情報処理(CTS)
設計事業の拡大と附中事業所新設
横浜ABEビル新築
阿部出版、『炎芸術』を創刊
本社1号館の新築・川崎事業所の増築
綱島印刷工場設備拡充と増築
年間売上50億円達成
阿部ソフトウエア株式会社設立
欧文コンピューター組版システムの導入
阿部秀一、代表取締役社長に就任
芝営業所開設
マニュアル編集事業開始
AI(人工知能)ソフトウエアの研究開発
アベプリントサービスの設立
アルファ・エーの設立
1986-1995(昭和61年-平成7年)
営業拠点の拡大
カラー製版の強化
年間売上100億円達成
ワープロの普及と社内印刷物の発注減少
千葉事業場・印刷センターの完成
品質のABE
マルチメディアの制作
DTPの発展と普及
経営組織の改革
配送会社・アベサプライサービスの設立
アベブレインズの設立
海外への進出
1996-2006(平成8年-平成18年)
IPセンター設立
特殊印刷事業へ進出
千葉事業場に配送センター新設
複写・配送部門の合理化
取手営業所・松本営業所の開設
オフセット輪転印刷機の導入
創業者・阿部一郎死去
ヨーロッパに翻訳拠点を開設
社員持株会の発足
アベイズム株式会社へ社名変更
インターネットの活用
ISO9000取得
環境問題への取り組み
中国・ハノイへの進出
マニュアル編集事業の拡大
編集部門の改革とDYPサーバーの導入
阿部出版、中国シリーズ発刊
「To Do X」の開発、デジタルコンテンツの制作
板橋営業所の開設
分散から統合へ
アベイズムの経営理念・経営戦略
会社推移年表
地図(上目黒祐天寺付近)
地図(横浜西口付近)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626