図書目録ナショナルジオグラフィック ガ ミタ ニホン ノ 100 ネン資料番号:060004640

ナショナルジオグラフィックが見た日本の100年

サブタイトル
編著者名
ナショナルジオグラフィック [編]/久保 文明 序文
出版者
日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月
2012年(平成24年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
319p
ISBN
9784863131859
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/N55
保管場所
開架写真集
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文 久保文明

1899年以前
1894年12月号 明治新国家の指導者
1896年9月号  三陸地方を襲った大津波
1898年12月号 日本の発展・成功を確信
1899年9月号  日本の輸出に警戒の目

1900年代
1901年2月号  日本と中国を比較する
1904年5月号  日本に学ぶ和紙と竹
1905年5月号  日本の漁業
■ニュース記事に見る1900年代の日本
1907年10月号 高野山
1908年4月号  日光、その美しさの秘密
■写真で見る1900年代の日本

1910年代
1911年11月号 シンプルライフが日本の原点
1914年7月号  貧しくても幸せな子供たち

1920年代
1920年10月号 日本の新聞の制作現場
1921年7月号  日本の地理
1921年8月号  害虫から米国を守れ
1922年9月号  日本の農村生活
1923年10月号 陽出づる帝国、日本
1924年4月号  桜島の噴火と関東大震災
1924年10月号 米国の金魚養殖

1930年代
1930年5月号  タフト米大統領の訪日記
1930年6月号  ツェッペリン号、日本を飛ぶ
1932年2月号  関東大震災から復興した東京
1933年3月号  長い歴史をもつ若い国
1933年3月号  ドライブ旅行は苦労が多い
1936年4月号  日本全国の貧乏旅行記
1938年1月号  広がる日本女性のパワー

1940年代
1942年6月号  太平洋の要衝、ミクロネシア
1942年8月号  知られざる日本
1942年11月号 満州でソ連と対峙する日本
■写真で見る太平洋戦争
1944年4月号  日本と太平洋
1945年4月号  サイパン島から南へ
1945年5月号  平和な時代の沖縄を歩く
1945年10月号 日本の玄関口、沖縄
1945年11月号 「近代国家」日本の仮面の下
1945年12月号 素顔の日本
1946年2月号  平和に貢献する空軍力
1946年6月号  古い太陽が沈む日本
1947年4月号  占領下の日本の地方生活

1950年代
1950年5月号  戦後日本の改革プラン

1960年代
1960年12月号 日本、優美なる謎
1964年10月号 爆発する都市、東京

1970年代
1970年3月号  関西の活力と心意気

1980年代
1984年6月号  維新の精神を生んだ萩
1986年11月号 東京、その成功の横顔
1987年7月号  大豆

1990年代
1990年4月号  日本女性たちの本音
1991年11月号 円高ニッポンのアジア進出
1994年1月号  日本の南の玄関口、九州
1994年9月号  日本海側のスローライフ
1995年7月号  復興・神戸の槌音
1996年10月号 千島・北方四島の暮らし
1997年6月号  基地論争に揺れる沖縄
1999年4月号  ミッドウェー 激戦の海へ

2000年以降
2001年1月号  皇居に息づく伝統と現代性
2001年4月号  捕鯨国が追うミンククジラ
2002年8月号  富士山の聖と俗
2002年10月号 東京湾 破壊と創造
2003年1月号  冬の野生生物
2003年12月号 生き続けるサムライの精神
2008年2月号  芭蕉の足跡を追って
2008年8月号  大雪山“神々の庭”を歩く
2010年11月号 日本縦断、3つの海と魚たち
2011年12月号 福島原発、避難の記憶
2012年2月号  津波、世界のどこで起きるのか

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626