図書目録スズカ カメヤマ ノ ショウワ資料番号:060004587
鈴鹿・亀山の昭和
- サブタイトル
- 写真アルバム
- 編著者名
- 吉村 利男 監修
- 出版者
- 樹林舎
- 出版年月
- 2012年(平成24年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 262p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.6
- 請求記号
- 215.6/Y91
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 巻頭カラー 昭和をめぐる旅に出よう-鈴鹿・亀山の昭和
出版にあたって
地理・交通/昭和の市町村合併
鈴鹿・亀山の昭和史
監修・執筆者一覧/凡例
1戦前の風景 ~山と海と大地に恵まれて~
フォトコラム 古代史跡の謎-ヤマトタケルの墓をめぐって
2戦前の暮らし~祭礼を大事にした庶民と家族の肖像~
フォトコラム 亀山の宿場-東海道・大和街道のいま
3戦前・戦中の教育 ~サイタ、サイタ、サクラガサイタ~
4銃後の守り ~婦人・子どもたちのもうひとつの戦争~
フォトコラム 軍都SUZUKA-その誕生と軍事施設
5戦後の鈴鹿と亀山 ~その風景と建物に往時を偲ぶ~
フォトコラム 街道をゆく-東海道と伊勢街道
6經濟成長への道 ~地域発展を牽引する産業構造の転換~
フォトコラム 鈴鹿の伝統工芸-伊勢型紙と鈴鹿墨
7豊かさを求めて ~平和の恵みを享受する庶民たち~
フォトコラム 国鉄の時代-懐かしの亀山機関区
8祭りと民族行事 ~祈念・供養・感謝の気持ちをかたちに~
フォトコラム 鈴鹿の民俗芸能-獅子舞
9昭和の出来事 ~艱難を乗り越えて、次代を眺望して~
フォトコラム 世界へ翔く-鈴鹿サーキット誕生物語
10戦後教育の始まり ~六三制と男女共学~
終章 いつも輝いていた昭和少年少女
協力者および資料提供者・おもな参考文献
取材を終えて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

