調布市域の空襲と敗戦 2
- サブタイトル
- 敗戦・占領編 米国資料・公文書・証言
- 編著者名
- 古橋 研一 著
- 出版者
- みんな新聞社
- 出版年月
- 2012年(平成24年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 361p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/F93/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一 敗戦直後の調布市域と占領
調布(陸軍)飛行場の終焉と進駐
調布市域の動揺と混乱
占領軍兵士が見た調布市域
公職追放と占領軍対策
調布第二小学校の昇汞錠事件
団栗(ドングリ)採集と児童
二 国領墜落機のGHQ調査報告
GHQ法務局の開設と捜査課
国領に墜落したB29爆撃機調査
三 撤去された忠魂碑
招魂碑・忠魂碑の建設運動
国家と神道の分離
軍人銅像・忠魂碑等の撤去
調布市域の忠魂碑撤去
四 奉安殿建設と御真影
御真影と教育勅語謄本の配布
調布市域での奉安殿建設
都内国民学校からの御真影疎開
北多摩・八王子からの御真影疎開
教育勅語原本の疎開!?
調布国民学校の御真影疎開
奉安殿の撤去とGHQ
御真影の教育勅語謄本の行方
現存する三多摩の奉安殿
五 学校誌と日記から見た調布の敗戦
調布国民学校
調布第二国民学校
滝坂国民学校
深大寺国民学校
山水高等学校
青南国民学校(疎開学寮)
西照寺(備忘日記)
六 模索する民主主義教育
調布市域の学校教育の転換
教科書の墨ぬりと回収
教職員不適格者の摘発
七 占領軍の接収
調布飛行場の接収と東京オリンピック
軍事関係施設の接収
洋式住宅(US HOUSE)の接収
調布市域の洋式住宅接収
賠償指定工場と軍需工場の接収
調布中学校建設とエリオット中佐
八 調布市域のGHQ検閲
GHQの検閲体制と法的根拠
民間通信局と追放切手
個人郵便物に押された検閲印
日活・大映作品の検閲と没収
新聞・出版物の検閲
海を渡った調布市域新聞
小学校のナトコ映画会
九 調布市域の農地改革
調布に二つの農地委員会
日本農民組合支部結成と農民団体調査
地主から見た農地改革
神代大緑地の農地解放
学園・工場・法人団体等の土地買収
軍用地の払い下げ
兵舎から生れた神代青年学校
農地改革と元地主補償
農地改革の成果と調布市域の変化
調布町農地委員会審議一覧表
農業協同組合の誕生
三多摩の農地改革記念碑
マッカーサーの農地改革
十 対日講和条約とGHQ検閲の廃止
資料 日本占領機構略図
資料出典
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

