武蔵野から伝える戦争体験記録集
- サブタイトル
- 編著者名
- 武蔵野市非核都市宣言平和事業実行委員会 [編]
- 出版者
- 武蔵野市
- 出版年月
- 2010年(平成22年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 121p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Mu82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付図:武蔵野市非核都市宣言25周年記念武蔵野市周辺平和マップ
- 昭和館デジタルアーカイブ
一 市民の戦争体験
武蔵野の空襲とその記憶
吉祥寺での空襲体験(服部賢昌)
武蔵野の戦後の不発弾処理と
グリーンパーク球場の造成(岡本勇)
勤労動員・初めての空襲十一月二十四日の爆撃
(内藤昭雄)
武蔵野での空襲体験(肥田實次)
私の戦争体験(岡村千鶴子)
戦争当時の追憶(工藤ハナエ)
十四歳の学徒動員(沢辺松美)
戦時中の吉祥寺(芦川真純)
武蔵野空襲の思い出(田中克明)
私の戦争体験(佐野和生)
幼い日の記憶-吉祥寺で体験したこと(富田泰子)
旧制都立六中第20回生・勤労学徒動員の記録
(安達祝伍)
武二小の頃(並木清)
中島飛行機 武蔵野製作所での体験(山田喜美江)
戦時中の吉祥寺の暮らし(志賀礼子)
柳沢の空襲体験(服部次子)
ショートコラム
米軍艦載機の銃撃で撃ち抜かれた近江屋玩具店
(鈴木育男)
市民の心に残る戦争体験
銃後のシベリア抑留体験(鈴木隆)
戦争の追憶(中村正英)
本土も戦場(大野田武)
志願兵の日々(高橋進牛)
学徒出陣(大矢与七)
-悲惨-
戦争は起こしてはいけない。またやられてもいけない
(大工原均一)
終戦秘話(林治一)
「あの戦争の想い出」特に引揚者の経験から(稲葉和高)
北朝鮮脱出記(川越貴美)
スリガオ海峡海戦-駆逐艦「潮」乗員の手記
(長屋恒久)
太平洋戦争を偲び(川合仁)
鎮魂と回想-小豆山への遠い道-(落合正道)
従軍看護婦としてフィリピンへ(西山清子)
フィリピン・ルソン戦線について(船木兼吉)
「国の礎」少年特攻兵は斯くして生きた(邊見憲二)
波乱万丈俘虜(捕虜)生活(児玉利彦)
終戦直後の水先案内人の体験(志賀信和)
生と死を分けた東京大空襲(牧谷有)
幻のランドセル(田中瑞枝)
祖母の原爆体験を聞く(武藤裕美)
祖母からの原爆体験を聞いて(五艘佳奈)
二 市民から寄せられた戦中・戦後の武蔵野の資料
三 実行委員編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626