図書目録シャシン デ アルク アサクサ ノ ショウワ資料番号:060003817

写真で歩く浅草の昭和

サブタイトル
残像の人情時代
編著者名
中田 和昭 著者
出版者
彩流社
出版年月
2009年(平成21年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
135p
ISBN
9784779114267
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/N31
保管場所
開架写真集
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
中田和昭が撮った浅草の色香(岡井耀毅)
[浅草寺・その界隈]
仁王門大提灯 (昭和42年)浅草寺
二天門で結婚記念撮影 (昭和57年)浅草寺
境内の参拝者たち (昭和61年)浅草寺
境内の六地蔵 (昭和43年)浅草寺
信仰の人 (昭和52年)雷門
小春日和 (昭和46年)浅草寺
撫で仏と老人 (平成3年)浅草寺
ハトと共に (昭和46年)浅草寺
仲間たち (昭和61年)浅草寺
参拝の老人 (昭和44年)浅草寺
参拝を終えた老夫婦 (昭和48年)浅草寺
歳末 (昭和47年)仲見世
ひげの老人 (昭和44年)浅草寺横
愛犬家 (平成2年)浅草寺境内
居眠り (昭和50年)浅草寺境内
修学旅行 (昭和44年)浅草寺境内
修学旅行 (昭和55年)浅草寺境内
はとバス観光客 (昭和44年)本堂前
からくり時計を見上げる群衆 (平成2年)雷門
古着屋のマネキン (昭和49年)浅草寺横
傷痍軍人 (昭和43年)浅草寺境内
本堂前の階段で昼寝 (昭和55年)浅草寺境内
マネキン (昭和42年)仲見世
マネキン (昭和43年)仲見世
衣装屋のウインドウ (昭和44年) 仲見世裏通り
客待ちの屋台 (昭和50年)浅草観音通り
賑わう飲み屋 (平成元年)西参道裏
映画の看板 (昭和50年)浅草六区
お化け屋敷 (昭和46年)花やしき
名優の人形たち (昭和51年)花やしき
ハリウッドマスク (昭和61年)仲見世
お化け屋敷 (昭和46年)花やしき
ポスター店 (昭和46年)浅草観音通り
土産物屋のマネキン (平成3年)仲見世
向島墨堤の花見 (平成2年)向島
隅田川屋形船 (平成2年)浅草
さくら祭り民謡流し (昭和61年)向島
西瓜売り (昭和55年)浅草寺境内
外国人観光客・三社祭 (平成2年)西浅草
神谷バー (昭和55年)浅草
神谷バー (昭和55年)浅草
神谷バー (昭和55年)浅草
はとバスと展望タワー (昭和45年)浅草寺裏
三社祭の日 (昭和48年)浅草寺
古い店屋 (昭和55年)花やしき横
休日の賑わい (昭和55年)浅草六区
ゴンドラが見える風景 (昭和50年)花やしき裏
花やしきからの眺望 (昭和55年)浅草寺界隈
ただ今、整地中 (昭和63年)浅草寺奥山付近
[三社祭]
日本髪のひと (昭和57年)浅草花川戸
祭りの日が暮れて (昭和48年)浅草観音通り
祭りの女 (昭和43年)雷門
祭りの女 (昭和49年)仲見世
愛犬も祭り気分 (昭和48年)西浅草
にわか雨 (平成2年)浅草
路上で髪結い直し (昭和62年)浅草象潟
日本髪のひと (昭和51年)浅草一丁目
談笑のひととき (昭和46年)仲見世
雨中の子供御輿 (昭和43年)浅草寺境内
手古舞の人 (昭和46年)仲見世
路地を練る子供御輿 (平成元年)西浅草
御輿渡御指揮者 (昭和51年)浅草寺裏
練り行く御輿渡御 (昭和55年)仲見世
いよいよ本番 (昭和55年)浅草寺境内
あざやかな刺青 (昭和45年)仲見世
おんな御輿 (平成3年)浅草寺境内
おんな御輿 (昭和62年)浅草花川戸
祭りの見物の人たち (昭和63年)浅草寺境内
記念写真撮影 (平成2年)西浅草
記念撮影 (昭和62年)雷門
日本髪のひと (昭和56年)浅草
日本髪のひと (昭和52年)仲見世
祭りのひと (昭和51年)浅草寺
櫛舗よのやの看板娘 (昭和55年)伝法院通り
祭りの世話役 (昭和57年)浅草三丁目
祭りの世話役 (昭和52年)浅草四丁目
サンバの踊り子 (昭和62年)浅草通り
サンバの踊り子 (昭和62年)浅草通り
サンバカーニバル (昭和61年)浅草通り
サンバの出演者たち (昭和61年)浅草寺広場
白鷺の舞 (昭和57年)浅草寺境内
白鷺の舞 (昭和57年)浅草寺境内
金龍の舞 (昭和48年)浅草寺境内
金龍の舞 (昭和48年)浅草寺境内
[市と芸人]
ほおずき市の売り子 (昭和62年)浅草寺境内
ほおずき市 (昭和62年)浅草寺境内
撮影会 (昭和61年)浅草寺境内
酉の市 (昭和50年)鷲神社
正月飾りを売る人 (昭和49年)仲見世
羽子板市 (昭和57年)浅草寺境内
羽子板を売る娘 (昭和57年)仲見世
見せ物小屋の蛇女 (昭和45年)五重塔通り
見せ物小屋の呼び込み (昭和45年)五重塔通り
楽屋 (昭和55年)浅草木馬館
楽屋 (昭和55年)浅草木馬館
大衆演芸のスターとファン (昭和61年)浅草木馬館
大道旅芸人 (昭和55年)浅草寺境内
大道旅芸人 (昭和53年)浅草寺境内
大道旅芸人 (昭和52年)浅草寺境内
旅芸人の送り出し (昭和61年)浅草木馬館
旅芸人とファン (平成2年)浅草木馬館
[芸者衆]
向島芸者・桜祭り (平成2年)向島
向島芸者・桜祭り (昭和61年)浅草墨堤
三社祭の浅草芸者 (昭和49年)浅草象潟
浅草芸者 (昭和46年)浅草寺境内
三社祭の浅草芸者 (昭和52年)浅草寺境内
浅草芸者 (昭和44年)浅草寺境内
玩具屋の娘 (昭和50年)仲見世
芸者出勤 (昭和49年)浅草象潟
芸者ご挨拶 (昭和50年)浅草象潟
三社祭の浅草芸者 (昭和56年)浅草象潟
三社祭の浅草芸者 (昭和49年)浅草象潟
祭りの芸者 (昭和50年)浅草象潟
祭りの芸者 (昭和49年)浅草象潟
浅草芸者の出勤 (昭和49年)浅草象潟
[街商たち]
人形売り (昭和50年)浅草寺境内
珍商売 (昭和57年)雷門
魔除け縁起絵描き (昭和55年)浅草観音通り
猿回し (昭和46年)浅草寺境内
露天商の親子 (昭和44年)浅草公園
飴細工 (昭和44年)浅草寺境内
玩具売り (昭和50年)浅草観音通り
べっこう飴屋 (昭和50年)浅草寺境内
似顔絵描き (昭和50年)浅草六区
記念写真屋 (昭和50年)浅草寺境内
易占い (昭和42年)浅草寺境内
[商店と職人]
かつら調製 (昭和49年)浅草
靴屋の店主 (昭和53年)浅草観音通り
小間物屋の店主 (昭和50年)仲見世
人形焼き屋 (昭和50年)仲見世
ガサ市 (昭和44年)浅草寺境内
ラオ屋 (昭和44年)雷門
雑貨店のわらじ (昭和55年)仲見世
正月の看板娘 (昭和49年)仲見世
玩具屋の娘 (昭和42年)仲見世
鞄屋の女主人 (昭和53年)仲見世
古着屋の客 (昭和52年)浅草
ガサ市の人 (昭和44年)浅草寺裏
食材を調理する女性 (昭和53年)浅草
加藤洋服店主 (昭和61年)伝法院通り
よしだ貴金属時計店主 (昭和61年)オレンジ通り
京屋瀬戸物店主 (昭和61年)浅草
地球堂本屋主婦 (昭和61年)伝法院通り
つげ櫛よのや店主 (昭和61年)伝法院通り
下駄屋長谷徳店主夫妻 (昭和61年)浅草一丁目
民芸手拭ふじ屋店主 (昭和61年)浅草
あとがき(中田和昭)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626