図書目録クラベテミヨウ ショウワ ノ クラシ 資料番号:060003813
くらべてみよう!昭和のくらし 3
- サブタイトル
- 生活
- 編著者名
- 新田 太郎 監修
- 出版者
- 学習研究社
- 出版年月
- 2009年(平成21年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 48p
- ISBN
- 9784055006002
- NDC(分類)
- 382
- 請求記号
- 382/N88/3
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
くらべてみよう!昭和のくらし3 生活
もくじ
この本の使い方
道具1 ちゃぶ台/家ではどうやって過ごしていたの?
道具2 かまど/ご飯はどうやってたいていたの?
道具3 井戸/水はどうやって手に入れていたの?
道具4 氷冷蔵庫/食べ物はどうやって保管していたの?
コラム:三世代少女アルバム
道具5 たらい・洗たく板/どうやって洗たくをしていたの?
道具6 足ぶみミシン・火のし/着る物はどうしていたの?
道具7 氷まくら・置き薬/病気のときはどうしたの?
道具8 電報・電話/どうやって遠くの人と連らくをとったの?
道具9 白黒テレビ・ラジオ/どんな楽しみがあったの?
道具10 火ばち・こたつ/寒さはどうやってしのいだの?
道具11 蚊帳・うちわ/暑い夜はどうやって過ごしたの?
コラム:おばあちゃんとおかあさんといっしょ
道具12 はかり・ます/食品はどんなふうに買っていたの?
道具13 リヤカー・オート三輪/大きな荷物は、どうやって運んでいたの?
道具14 柳行李/服はどんなふうに収納していたの?
道具15 ふろしき/物はどんなふうに持ち歩いていたの?
昭和20~40年代 生活道具略年表
おじいちゃんからおばあちゃんから聞き取りしよう!昭和のくらし
聞き取りシート
郷土資料館に行ってみよう!
この本の制作に協力してくださった方々
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626