図書目録シェー ノ ジダイ資料番号:060003661

シェーの時代

サブタイトル
「おそ松くん」と昭和こども社会
編著者名
泉 麻人 著者
出版者
文藝春秋
出版年月
2008年(平成20年)6月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
270p
ISBN
9784166606429
NDC(分類)
726
請求記号
726/I99
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第一章 「おそ松くん」が生まれた時代
朝日新聞の見出しから
昭和37年4月15日号の「少年サンデー」
商店街の「暗い本屋」
六つ子たちのいる町の風景
ドブ川と原っぱのドカン
バカンスがやってきた
時事ネタ、事件ネタに描かれた世相
第二章 松野家の全貌
家屋の構造と家風について
六つ子のキャラクターを分析する
六つ子の兄弟愛
六つ子のファッションをチェックする
六つ子の両親、松造と松代の謎
第三章 漫画とテレビと歌謡曲
クレージーキャッツとギャグフレーズ
40年代初頭のお笑いブーム
テレビ番組、黄金のプログラム
時の流行歌に彩られて
赤塚ごのみの歌について
第四章 名優チビ太の考察
実在したモデル
シャイな恋多き男
演じた役柄の数々
おでんの構造を解明する
第五章 怪優イヤミとシェーの時代
はじめは本当にイヤな奴だった
起源と変異-赤塚不二夫の証言
ゴジラと青大将のシェー
マスコミはどのようにとらえたか
ブームのピークを記録した昭和41年正月号
シェーを捨て、性格俳優へ
独特ファッションと最後の「シェー」
第六章 脇役たちの横顔
美少女トト子の秘密
ハタ坊と東京オリンピック
デカパンの不思議なパンツ
遅れてきたスター、ダヨーンのおじさん
作風の変遷と赤塚ギャグの本質
「おそ松組」大部屋役者の面々・常連篇
「おそ松組」大部屋役者の面々・単発篇
第七章 漫画「おそ松くん」から派生したもの
同時代の人気漫画「丸出だめ夫」との因縁
テレビアニメの前にソノシートがあった
ブラウン管の「おそ松くん」
東宝映画「駅前漫画」の記憶
第八章 昭和こどもカルチャー
ヘイにラクガキ、カキクケコ
「現代っ子」とはなんだったのか?
低俗といわれた「ちびっこのどじまん」
過保護な親と転校生
「もやしっ子」と「肥満児」の時代
フルーツはバナナとスイカ
オリンピックと戦記物のコラボレーション
懸賞と通販広告に見る少年モノ文化
平成20年、「おそ松くん」ゆかりの町を歩く
あとがき
資料『おそ松くん全集』全24巻収録タイトルリスト

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626