図書目録ビジュアルブック   カタリ ツタエ ル クウシュウ資料番号:060003652

ビジュアルブック 語り伝える空襲 第4巻

サブタイトル
逃げまどう市民たち 大阪大空襲と近畿・四国の空襲
編著者名
安斎 育郎 監修・文
出版者
新日本出版社
出版年月
2008年(平成20年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
39p
ISBN
9784406051521
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/A49/4
保管場所
開架児童書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

もくじ
この本を読む人へ
大阪府の空襲
大阪大空襲1945年3月13日・14日
6月1日の空襲-三光神社の1本鳥居
大阪市の空襲被害(1945年)
1945年8月14日大阪大空襲
1945年7月10日の堺空襲
大阪空襲の資料
空襲ってなんだ?
防空
疎開
各地への空襲
滋賀県 ねらわれた工場や航空隊
京都府の空襲 原爆投下の第1目標だった
奈良県の空襲 軍の施設や、学校に爆弾が
和歌山県の空襲 猛烈な火災、和歌山大空襲
兵庫県の空襲 83日間に128回の空襲
徳島県の空襲 高校野球の優勝旗も焼失
香川県の空襲 四国で最大の空襲被害
愛媛県の空襲 「空襲銀座」と呼ばれた松山
高知県の空襲 「血の塊のように赤かった」朝日
空襲を忘れない
全国各地で開かれている「平和のための戦争展」
平和のための京都の戦争展
世界の空襲「コベントリー化する」が用語に-コベントリー空襲
解説 日本の空襲
青島爆撃からゲルニカ・重慶空襲へ
風船爆弾
防空壕
「征(ゆ)け、戦へ、死ね」という「祝辞」
空襲を伝える資料館紹介
解説コラム 防空ズキン/灯火管制
用語解説[すいとん][戦艦大和][制空権][銃後]
[陸軍記念日][学徒出陣][配給制度][軍歌]

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626